※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みずみず
お出かけ

お宮参りについて、皆さんはどのように対応していますか?コロナの影響で悩んでいます。義実家と実家の距離や状況を考慮し、どのように行うべきか教えてください。

お宮参りについて


この間産まれたばかりなので
9月上旬がお宮参り出来る時期なんですが
このご時世、みなさんお宮参りどうしてますか?

来月のことなんて分からないけど
来月になったからと言ってコロナが終息するとは
思えないし……


義実家同居で実家も1時間ほどの距離にあり
ふたつの家は都内にあるんですけど
実母が都心で働いてて(母子家庭で父親いない)
一応姉もいますが姉もわたしの義実家方面来る時は
都心を通らなきゃいけない場所に住んでて
(都内の端と端みたいな感じ)
形だけでもかるーくやるなら義実家のみとやって
写真共有にするか
マスク、アルコール必須で短時間だけ
両家会うか悩んでます。

実母は自分が都心勤めだから
産まれた時も落ち着いたら会おうね〜くらいで
そんなに気にしてはないんですけど
ぶっちゃけ落ち着いたらを待ってたらいつになるの?
って感じですし
産まれてから1ヶ月経っても実母に会わせられないのは
うーんと悩むところがあり
みなさんの体験談を聞かせてもらえればと思いました!

コメント

からあげ

県外に住んでいて、実家と義実家ともに都内ですが先月お宮参りしました!
交通機関は使わずご祈祷もなしでお賽銭入れて写真だけ取りました🌼
無事に出来て良かったですがこればかりはコロナもあるので自己責任かなと思います😖

  • みずみず

    みずみず


    両家共と一緒にやったってことですかね?😊

    無事に出来て良かったですね( 'ω' )/
    わたしも無事に出来るといいなぁと試行錯誤中です😂

    • 8月13日
  • からあげ

    からあげ

    そうです!両家で都内でしました🙌
    こんなご時世ですが無事にできますように、、✨

    • 8月13日
  • みずみず

    みずみず


    ありがとうございます😊

    スケジュールしっかり組んで、義実家たちとも話し合って決めてみます☺️
    ありがとうございます💕

    • 8月13日
🦖👶✨

東京の端に住んでいます。
1ヶ月目が緊急事態宣言だったので、近所の小さい神社へ散歩&お賽銭のみ。先日3ヶ月過ぎてから義両親も一緒にお宮参り、御祈祷してもらいに行きました。義母が仕事でもプライベートでもバンバン電車乗るのですが、義母なりに心配もあるみたいで飲食以外は常にマスク、アルコール消毒しています😓
お宮参りは平日にしたので、人気の神社ですが御祈祷は4組ほどでした。参拝はまずまず混んでしましたが😓それにしてもすっごく暑くて、産着すごい通気性悪いので息子も不機嫌ですぐ掛けるのやめちゃいました🥵3ヶ月でもバテ気味だったので1ヶ月で行くなら負担のないようスケジュール組むといいかもです❗️それか涼しくなってから七五三の時期になる前とかに調整するとか。あと授乳室あるかとか❗️私が行った神社は御祈祷の待合室がクーラー効いてて超涼しくて、その中に授乳室もあったので助かりました✨

  • みずみず

    みずみず


    平日でも混む時は混むんですね💦
    なるべく省略してパパッと済ませようとしてますが、それでもちゃんとスケジュール組んだ方が子どもに負担ないですよね!!
    経験談助かります😂💕

    必ずこの時期!ってわけでもないですし、ズラすことも検討してました!
    神社の設備も確認しながら無理のないようにやろうと思います!
    ありがとうございます😊

    • 8月13日