
旦那がうつ病で長期休職中。収入不安あり。傷病手当未申請。パート考慮も悩み中。どうしたらいいでしょうか?
いつもお世話になってまし(*^_^*)
カテ違いだったらすみません💦
みなさんだったら働くか、旦那を支えるか、
ぜひお話きかせてください(>_<)
旦那が現在うつ病で会社を休んでいます。
1月から休んでいて、12月までは休みそうです。
先日私が会社の方とお会いして、出来れば復職後は再び休まない方がいいので、休みは長くなっても良いのでゆっくり休んで、お家でしっかりリハビリをきてから戻ってきてもらうよう言われました。
その理由は、復職後に再度またうつでお休みすると、休職期間が長くなり、期間が長くなると解雇になってしまうからなんです。
なので、私も気をつけて、支えていこうと心掛けています。
そして気掛かりなのが生活する上での収入面です。
本来なら傷病手当を申請してすればでるはずなのですが、事情があって申請していません。
その事情は色々ややこしくてかなり長くなるので、その件は割愛しますが、現状の収入はこども手当のみです。
傷病手当の申請は恐らく数年以内には申請するので、損にはならないのですが、現状の収入がありません。
ただ、貯蓄があるので年内までは生活出来そうです。
そして、夫婦個人の貯蓄を考えるとその先半年は生活できそうですが、ここはできれば手をつけたくないかな…とは思っています。
せめて、私がパートでもすれば、貯金の減るスピードを減らせるかなとも思いますが、子供を保育園に預けるとなるとまだ金額が高い年齢なので手元に残るお金は少なくなると思います。
私自信がリフレッシュになって良いかなとも思いますが、旦那のフォローが出来なくなったり、イライラしてしまうことがあるんじゃないかとも思ってしまいます。
まとまりのない文章ですみません💦
みなさんだったら、どうしますか(^^;;??
- ぱん(1歳2ヶ月, 5歳4ヶ月, 10歳)
コメント

ゆめゆめ
私ならすぐ子供を預けられるとこを
探して自分が働きにでます!
1歳なら保育所も場所を
選ばなければすぐ入れるとこも
あると思いますし(´ºωº`)
大変ですけどそうするのが
金銭面で楽になる気がします✧

さとたか
ご実家は遠方ですか?
私だったら、貯金を切り崩しても旦那さんのサポートします。
子育て、サポート、家事をこなすだけでも大変なのに、あやぱんださんが仕事したら、倒れちゃいますよ。
お金は後でも稼げます!
旦那様は今、そばにいてほしいと思います。
私の旦那は10代の時に自律神経失調症で神経科に通ってました。その時私とは出会ってなかったので結婚する時に話を初めて聞きました。自分の存在価値や悲観的な考えになってしまうらしいです。
おどかすわけではないですが、旦那さんを支えてあげて下さい。
もし、うつ病の症状が安定してきたら、あやぱんださんが短期のバイトなどしてもいいかもしれませんね。
家事がどの程度やってもらえるかにもよりますけど。
会社の方も戻ってきてほしいといってくれてますし、そこは甘えてゆっくり休みましょう。
普段通りの生活をして、一緒に子供の成長を見るのもいいと思います(^^)
-
ぱん
旦那の実家は結構近くて、私の実家は車で1時間くらいです…実は旦那に気を遣うストレスが溜まって、月に1〜2回帰っていて(^^;;
私が働きだすと、それがやりづらいな…というのはあります(>_<)
同じような境遇の方のご意見、かなり有り難いです(>_<)
うちも、付き合って結婚を真剣に考えた頃に話を聞きました。
お金は後から稼げる、確かにそうですよね。
旦那は、私が働くことには元々賛成ではあるのですが(自分が養わないといけないというプレッシャーが軽くなるため)、それには多少なりとも旦那の協力を得るか、得られないなら私が多少イライラしても仕方がないとは思うのですが、旦那はどちらも嫌みたいなんです。
それを聞いた時、何それと思いもしましたが、鬱なのですから、当然ですよね(^^;;
でも、やはり、一番怖いことは私も弱ってしまうことだと思っているので(>_<)
さとたかさんの仰るように、旦那が元気になってきてから働きに出ようと思います!
とても救われました!!
ありがとうございました(o^^o)- 7月4日
-
さとたか
旦那の話を聞いた時、色々話をしてくれた中で、私が一番驚いたことは旦那が20歳まで生きていたくなかったと言った事でした。
それを聞いた時、生きていてくれてよかったと思いました。
涙はでませんでしたが、人間は弱るとそこまでの状態になってしまうんだと思いました。
結婚する時に旦那にお互いに支えあおうね。と約束しました。
私は旦那を追いつめないように気をつけてます。
プレッシャーに弱いので言葉や態度に敏感です(-_-)
今は子宝にも恵まれて、贅沢はできないですが、幸せに過ごしてます(^^)
無理はしないでくださいね。
また旦那様が会社で働いてくれる日が少しでも早く来てくれますように。- 7月4日

退会ユーザー
保育園、預けられますか?
パパが家にいたらもしかしたら難しかったりはしないですかね💦そこだけ心配しました。
認証とかその他無認可だとパート収入なんてマイナスですから、もしそうなるなら家にいた方がいいと思いました。
旦那さんがあやぱんださんにいつも一緒にいてほしいと思っているのかどうかにもよるかなと思います。
お金の面…不安ですね…
できれば少しでも収入得たいですよね。
それか、できる地域にお住まいなら、夫婦でお散歩しながらチラシ配りとかどうですか?それなら子連れでもできると思います。
-
ぱん
うちの自治体は補助金が出るのか、認可外も認証を受けているところは同じくらいの額なので、入れるなら理由なく入れれる認可外かな??と思ってました!
ただ、病気で長期休んだりしたらマイナスになりそうです(>_<)
確かに、旦那さんが一緒にいて欲しいと思っていたら本末転倒ですよね(^^;;
チラシ配りは盲点でした!!
散歩は鬱に良いということで、なるべく一緒にやろうとしているところなので、今度募集のチラシが入ったら旦那に相談してみようと思います!!- 7月4日

mammy000
旦那さんにとってどちらがプレッシャーかですよね。
お金を心配して奥さんが働きに出ることなのか、お金を心配して復職を焦ることなのか。
ただまだ7月なのに12月までは休みそうと言っているということは休んだことによっていい影響をうけてないのかもしれませんね。
ちなみにお子さんが女の子だからかもしれませんが私はそのくらいの頃子供と2人で過ごすのが体力的にしんどく働いてすごく楽になりましたよ。
旦那さんの鬱は仕事によるものでしょうか?私の友達は復職後一月でやはりきつくなり休みがちになり数ヶ月で辞めました。仕事だけが原因ではありませんでしたがそういうものかなと思います。
ちなみに今は大分体調が落ち着き投薬も必要なくなったようです。
ぱん
お金の面で私がモヤモヤしているので、確かにいっそのこと働きに出た方が気持ち的に楽になるし、金銭面では確実に楽になるかな!?とも思います!
ありがとうございます(>_<)