コメント
Yu-mama
うちの娘は、いつまでも大変です💦
やっと最近、話せるようになって落ち着いてきたかな?と思えるぐらいです😅
はじめてのママリ🔰
まだ六歳までしか経験してませんが、、、
やはり2歳前後のイヤイヤ期の時期が大変でした!
体力的には0歳の時期かな?
精神的には思春期かな?
はじめてのママリ🔰
全然先輩ママではないですが、2歳4ヶ月くらい~から最近までがしんどかったです😂
イヤイヤ、癇癪、等々…
最近(3歳手前)やっと話を聞いて自分の気持ちも言葉で伝えてくれるようになり、少しマシになったかな、という印象です😅
これからまた大変なこともあるとは思いますが💦
そしてお友達見てても本当その子の性格によるなぁと思ったので、なんともいえないですが🤣
-
あき7
確かに生活にもよると思いますが、3歳手間になるってマシになると言うお話は励みになります!ありがとうございます!
- 8月12日
春香🐰
年齢で大変の種類が違います😅
そして子供の性格や性別も影響すると思いますがうちの子は1歳で黄昏泣きに気が遠くなり2歳すぎにイヤイヤ期からのなんでなんで時期(これは4歳の今でも少し残っています)そして体力がつきだす3歳半〜はとにかく寝ない。こんな小さい体の何処にそんな体力が…頼む早く寝てくれ…と毎晩思ってましたし今は口がすごく達者になって日々本気の言い合いになります🤣自己主張が出来ることも成長過程の1つなので喜ばしいことですが親としては本当に大変ですよね😭
そして何より先輩ママさんに言われるナンバーワンは中学校に入ると本当に病む。と皆さん口を揃えて言います😭😭😭今の大変が可愛いよ。と言われます😅
あき7
うちは、小さな頃が楽なタイプだったので、大変慣れしておらず、最近弱音を吐いております😂