
ベビーゲートの工夫について12月ごろに家が完成するため引っ越しをする…
ベビーゲートの工夫について
いつもご返信ありがとうございます。
12月ごろに家が完成するため引っ越しをするのですが、広いリビングに憧れたため、ダイニングとリビングで21畳あります。
LDKはほぼ真四角なのですが、1月に産まれる子供と2歳の子供を料理や家事の間だけ遊ばせる柵のあるスペースを作りたいのですが、みなさんどのようにされてますでしょうか?
和室を作ろうとしましたがやはり空間が区切られてしまうので断念しました。
もちろん上の子のおもちゃなどを下の子が誤飲しないように安全にします。
以前は軽い移動できるプラスチックのゲートを使っていたのですがすぐに倒してしまうようになり、今はキッチンやお風呂場の入り口に柵をつけています。
みなさんのご意見聞かせていただきたいです‼️お願い致します!
- ゆみか(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

yoyoyo
広さうちと同じくらいです^ ^
うちは、キッチンの入り口、玄関へのドア、階段下にベビーゲートをつけてます。
つかまり立ちの頃はカラズのベビーサークルの中で遊ばせてましたが、歩くようになってからは出して欲しくてぐずって家事どころではなくなったので、サークルはテレビの周りを囲うのに使って、遊びスペースは設けずにリビング走り回ってる状態です。
テーブルの角やキッチンカウンターの角にはクッション貼ってます。
ゆみか
ありがとうございます😊
やはりそれがいいかもしれないですね!うちも一歳半すぎてからは走り回ってるのでおそらくベビーサークルは抜け出したくて騒ぎます笑
テーブルの角のクッションもつけてもつけても取られてしまいます😭
yoyoyo
うちもクッション取ろうとするしかじって引きちぎります💦
強粘着の両面にしたら取られることはなくなりました!剥がすときが大変そうですが…。
ゆみか
そうですよね💦
家具はいいのですが今は賃貸に住んでるので貼れない所も多いです😭
2歳近くなってきてぶつける心配はほとんど無くなったのですが、お互い気をつけないとですね(^^)