※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こう
子育て・グッズ

8ヶ月の息子が離乳食を食べると泣きます。歯が生え始めた数日前からそうなりました。泣くのでミルクをあげています。歯と離乳食の関係はありますか?

離乳食食べながら泣きます。。。

8ヶ月の息子がいます。
6ヶ月頃から離乳食はじてたのですが最近になってここ数日食べ始めると泣きます。。
数日前に歯が生え始めたのですがそれと離乳食食べないのは関係あるのでしょうか、、?
離乳食は泣くので結局ミルクをあげてます。

コメント

Himetan❤️

泣いて嫌がってる時に無理に口に入れたりしてあげたりしてませんか?
嫌なタイミングで口に入れられたりすると泣いたり食べなくなったりもします。
あとは味付けとかしたり形状とか変えたりしてみる、あげる時間を変えて見るとかですかね?🤔
むず痒くて嫌がるとかは少しはありますよ☺️

  • こう

    こう

    今までと同じ時間にお昼と夜食べてます!
    味付けも形状も今までと一緒のもので、、保育園でお昼食べてますが、同じように泣くらしく。。。
    泣いているときはフルーツだけあげて終わりにしてしまってます💦

    • 8月12日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    食べさる人が変わったり食べさせ方が違うからだと思いますよ😅
    うちも2人ともそれがありました💦
    あと泣いてるからフルーツだけあげるのは逆効果ですよ!
    泣けばフルーツがもらえると思ってるのもありますね。
    フルーツはちゃんと食べたごほうびとしてあげる様にして、ご飯の時に一緒にテーブルやお皿の上に出さない方がいいですよ。

    • 8月12日
  • こう

    こう

    保育園で今までずっと完食してきてたんですが、ここ3日間くらい保育園でも泣くらしく、家でも泣くんです💦なので人ではない気がします!
    泣いてたらフルーツもあげずにご馳走様のほうがいいですかね💦

    • 8月12日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    保育園も毎回同じ保育士さんがあげてる場合もあれば違う保育士さんがあげてる事もあると思いますよ😅
    うちの子達が通う保育園は今週はお盆休みもあり通常保育ではなく合同保育なので受け持ちのクラス以外の保育士さんがお世話やフォローに入ってたりするのでそこで人やあげ方、クラスの違う子達やいつも周りにいるお友達以外と過ごしたりするので環境が変わったりってあるのでその可能性とかもあると思います。
    泣いたらそこで一度切り上げて少し落ち着くまで待ってそれでもダメならごちそうさましてフルーツはあげない方がいいですよ☺️
    あとは流れ作業の様にあげたり1人でご飯になるとご飯を食べるのが楽しいってならないので、声をかけながらあげたり家族一緒のご飯にするといいですよ!
    娘の時にそうしてなくて9ヶ月くらいの時に泣いて離乳食完全拒否になりました💦
    そこから1ヶ月半くらい食べてくれずミルクで、1歳頃からうちと保育園でのあげ方の違いで保育園で泣いて食べさせられてたりして家でも半月くらい泣いたりする事もありました💦
    息子も保育園預け始めてから離乳食の途中で泣く事もありました💦
    なのでちょっとした変化とかもあると思いますよ🤔

    • 8月12日
男の子のmama

うちの息子も泣きながら食べてることありましたよ😰💦
その時期は私も気が滅入るかと思いました😩
でも食べることは好きなので抱っこしたら食べてくれるので、ダメかも知れないけど抱っこして食べさせたり、もう本当に何しても食べないって時だけミルクあげてました(><)

  • こう

    こう

    抱っこして食べさせてもダメで💦
    そーゆーときは結局ミルクだけになってしまいます。。。いずれ食べるようになるからいいんですかね!

    • 8月12日
あなたのママ

私の息子も何しても食べてくれず、食べてくれるようになるまでミルクあげてました。
食べるの嫌いになったら困るし、結局今私よりもりもり食べます笑ほんとにびっくりするくらい笑

さくら

歯が痒くて泣くこともあると思いますし、お友達の子は生えてきた上の歯が下の歯茎に当たってて痛がってご飯全然食べない時期がありました。
下の歯も生えると歯茎に当たらなくなって泣かなくなったみたいですが😣😣😣

カルピス

食べないうちは、ミルクあげてました*♬೨̣̥

1歳過ぎればきっと、もりもり食べてくれると思うので、長い目でみてあげるといいですよ໒꒱· ゚私たち大人も気分によって、時には食べたくない時があるように、赤ちゃんにもそんな時があるのかもしれません。今は暑いですしね。


他にも一緒に赤ちゃんと会話を意識しながらお食事したり、食べないならお母さんが食べちゃうよーー♡って感じで、離乳食を食べるフリなどしてみたり、会話を楽しめば赤ちゃんの気分も変わるかもしれません✩.*˚

流れ作業のように食べさせると、やはり相手も小さいけど人間なので、つまんないのかもしれません。笑


お家では、お母さんが食べるために楽しい演出をしてみるのもありかもですね(^-^)

ママリ

それぐらいの時期うちも食べない時がありました!
そして今も食べない期入ってます!笑

最初の食べない期に入った時は一旦離乳食から離れて、完ミだったのでまたミルクだけあげてました💡
1週間ぐらいたった頃実家に行った時に母が試しに離乳食食べさせたらパクパク食べてて😂そこからスイッチが入ったかのように食べてくれるようになりました!
離乳食は無理に進めず食べなかったらミルクでOKと病院の先生も言ってたのでそうしてました💡

うちは歯が生えるのが遅めで一歳まで下の歯一本しか生えなくて💦
最近やっと前歯が生えてきた!って思ったら何故かまた食べなくなっちゃいました🙄
歯痒いとか、何か嫌って思ってるのかな〜と勝手に思ってます😅