※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
七味
子育て・グッズ

1歳半検診で指さしできず、おやつの頻度に不安。大きめで重いので再検査や頻度指示が気になる。11kg近い可能性ありますか?

来月1歳半検診です😱
積み木と指さしが出来るか検査されるそうですが、指さしを全くしません😰
積み木は2、3回に1回しますが…

指さし出来ないとやっぱり再検査になりますか?💦

またおやつはたまにしかあげていませんが、あげるように言われますか?😓
割とうちの子は大きめで、10ヶ月検診の時に役所の人や医師からも大きいね、重いねって何度も言われて…おやつはたまにしかあげていません😩
1歳2ヶ月の時点で既に10kg超えていたので、最近量っていませんが11kg近くなっているかも知れません💦

コメント

deleted user

自治体によりますよ。
うちは指差ししない、発語も3語程度だったので発達が遅れ気味の子どもたちが通うクラスに一度だけ行きました。
再検査になることを恐れるよりも発達障害など早期で発見された方が療育で伸びる可能性があるのに見逃される方が怖いですよ。

おやつは必要なら欲しがるならあげても良いですが、おにぎりなどにしてお菓子は控えるように指導されました。

deleted user

地域にもよるかもですが、
私のところはそういうの無かったです!

積み木などは出来てましたが(といっても検査した時は1歳8ヶ月です)言葉が遅めだったので、なにか言われるかなーと思いましたが、
しばらくして電話でその後の様子を聞いてもいい?くらいでした!

おやつは普段全くあげてません!
あげるのは滅多と行きませんが、出先でグズるのを抑える時くらいです。(年に数回😂)

同じく体重ずーっと成長曲線ギリギリで小児科の先生とかにも重いねとか言われてたので😅

ただ子ども自身もおやつを欲しがることはないので、問診票?に欲しがらないのであげてませんと書きました(笑)
そしたら何も言われませんでした!
医者からも欲しがらないならいいよーって言われてました🙂

ゆか

積み木得意なんですが、コロナで積み木が無くなっていました😅
指差しできませんでしたが、好き嫌いがあるから指差しはあまり重要視しないと言ってましたよ~

ただ言葉のうち名詞3つでてなくて、後日電話がきて状況聞かれました😅
ねんね~は名詞じゃないから違うと言われてショックだったのを覚えてます😅

七味

皆さん回答ありがとうございます!
やはり地域によって違うんですね💦

その後電話が来たり、療育に行かれた方も多いんですね!
療育なんて急に言われたら私がパニックになりそうでしたが、話を聞いて心積りが出来ました!
ありがとうございました☺️