![りったんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チャイルドシートベビーカー拒否に困ってます…。現在9ヶ月になる娘がい…
チャイルドシートベビーカー拒否に困ってます…。
現在9ヶ月になる娘がいます。
今まで全然気にならないくらいチャイルドシートもベビーカーも拒否することなく普通に乗ってくれていたんですが、9ヶ月すぎた頃から乗せようとすると泣くようになりました😭
泣いていても、チャイルドシートには乗ってもらわないと困るのでえび反りになる娘を抑えて無理やりベルトをつけます😭そのあとも車内で泣きまくり…。お菓子をあげると少し泣き止みますが、お菓子が食べ終わるとまたギャン泣きで😂好きなEテレの曲をかけても、YouTubeを見せても、おもちゃを渡しても全て拒否ー!!!お菓子をずっとあげ続けるわけにはいかないので途中から諦めます。
ベビーカーも同じく、載せようとするとえび反り😂
からのその場で寝返りをして、ベビーカーのサンシェードにつかまって立ちます…。こちらも無理やり押さえるか、ミルクやお菓子などで気をそらして、ベルトをします😭
ベビーカーは乗ってすぐは泣きますが、押して進めば静かになります。ですが、何かで立ち止まるとまたギャン泣き…。散歩していると歩きっぱなしで足が疲れ、途中から諦めて抱っこするので腕がパンパンになります😭
ベビーカーやチャイルドシートに大人しく乗ってくれる日はくるのかとても不安になります😭😭
今後しばらくこうだとしたら、2人目を少し考え出しましたが、とてもじゃないけど無理…
何か対策やこうすると良いよ!!など、何でも良いのでアドバイスください😂旦那と本気で悩んでます😂
- りったんママ(5歳3ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの息子もチャイルドシートに乗れない子でした。
結論から言うと、月齢が進んだらある日突然大人しく座ってました😭
チャイルドシートはおろすと癖になるので泣いてようが乗せたままにして、ベビーカー嫌がったら無理に乗せず抱っこしてました。
暑さ対策はしていますか??うちは暑さ対策してから大人しくなったようにおもいます。(><)
![ああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ああ
何か痛いところなどはないですか?
YouTube見せてるということなのでもうやられてますが、うちはDVD設置したら良くなりました🙋♀️
![iso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iso
どんなに泣き叫ぼうが載せ続けることが慣れる近道なんです。
一度でもチャイルドシートから出したら終わりです。
お利口なこどもほど、泣き叫んで暴れたら絶対降ろす!って学習します。
しばらくして諦めるなら、なおさら、お子さんが9ヶ月にしてかなり学習能力高いんだと思いますよー。
あと少し、数ヶ月でまたガラリと変わりますよ。
うちの子は、歩けない月齢の間は散々ベビーカー拒否したくせに、2歳半過ぎて歩きたくない時はベビーカー乗せろってうるさいです。ベビーカー大好きになるとは思いませんでした。3歳でベビーカー卒業予定が歩いてくれず、旅行などの時に使うかもって思って未だにベビーカー捨てられません💦
![tkrmi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tkrmi
そういう時期…と思って諦めてました😂ある程度過ぎたら良い子に乗っててくれるようになりました😊特に何かを変えた訳でもないです。
きっとそれを何度も何度も繰り返すことで、どんなに泣き叫んでも降ろしてもらえない、わたしはここでおとなしく乗ってるしかないんだ、と学習すると思います😊車に乗せるたびに泣かれて辛いと思いますが、子供も学んでいる時期なので、耐えましょう☺️
絶対にそのうちまた良い子に乗ってくれる時が来るので✨
![つっつー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つっつー
拒否する月齢の頃、ありました!😂
根気よく乗せ続けるしかないですが、チャイルドシートはリクライニングの角度を変えたりすると一瞬だけだったんですが、大人しくなりました😃
あと、たまたまバースデーで子供本人が気に入ったベビーカー用のメリーがあって、それをチャイルドシートの真上の手すり(アシストグリップ)に付けたらメリーで遊んでる間は大人しかったです!
泣きながら遊んでる日も多かったですが😅
今は運転席のヘッドレストに付けてますが、走行中に足で蹴ってご機嫌です☺️
ベビーカーは、コンビのスゴカルを使ってましたがご機嫌斜めになる時期がありました😭
動かないと泣く。分かります。ひたすら動いてました💦
ある日、スゴカルが場所を取ることに気付き、思い切ってB型ベビーカーを購入したのですが、B型にした途端平気になりました🙄💦
どうやら腰座りができる時期に寝転んで乗るのが嫌だったようです😭
そこからスゴカル(A型)も背もたれを立てて、かつ座らせるようにして乗せてます。
あとサンシェードを広げるのは今でも苦手で、暑くても起きている日は畳んでます😵
時期的なものだと思いますので、根気よく頑張ってみてください!😭
![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
な
経験談からいくと…
そんな時期です。
今は、落ち着く日は来るのか?
と、思うでしょうが( ˘-˘ )
急に、その時期は終わリます(笑)
上の子は、赤ちゃんせんべいを
チャイルドシートに
乗せるたびに2袋使ってました( •∀︎•` )
同じく9ヶ月頃でした。
耐えしのぐしかないです( ꒪⌓︎꒪)
下の子は、全然大丈夫だなー。
上の子が居るしかな?
とか思ってましたが…
最近、始まリました(笑)
まさに、今
その時期真っ只中です(・ε・)
解決策は、ただ1つ。
チャイルドシートの向きを
変えることですかね。
今までが嘘の様に
大人しくなリます ( ¨̮ )
![さーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さーさん
うちの子もでした😂
上の子がほんとに乗らない子で、、、
下の子がうまれてからのるようになりました笑
下の子は今でも大人しく乗ってます☺️
なので、そのこその子かもです💦
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
そう言う時期あるあるですよね😅
ベビーカーについては諦めてました。なので、下の子が生まれるまでベビーカーはほぼ使わず…
下生まれてから新生児期に下の子乗せて途中から上の子が乗りたがったので上の子乗せて…でしたくらいです。
息子もベビーカーは嫌がったので、荷物置き方娘が少し乗ったくらいです😅
チャイルドシート、娘は特にひどくてよく泣いてました。
息子も嫌がるの押し付けて乗せてました。
こちらはつけないと危なくて走れないのでどんなに泣こうが暴れようが無理矢理つけてました。
車内は鏡やおもちゃつけたり童謡など好きな歌流したりしましたが効果なし。
抱っこするまで泣くけど目的地につかないと抱っこできない。
途中で止めて抱っこしても乗せたらまた泣くので、もう泣かせたまま声かけだけしてなるべく早く着くように運転に集中してました😅
2人とも車に乗ったら楽しいところに行ける!と学習してからは嫌がらずに乗るようになりました👍
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
うちもありました😩💦チャイルドシートから抜け出そうとするので保護ベルトをメルカリで買ったりして。
早い子はつかまり立ちを始めるので、興味のある方向へ自力で移動したい気持ちが強い時期だと思います。腹筋背筋もついてきてものすごいエビ反りだし、取れたてのマグロみたいな😂これで泣き叫ぶから落としそうだしうるさいし
抱っこやおんぶであっちいってみる❓あれなんだろ❓とかお散歩できたらかなり満足してくれるんですが…ぶっちゃけ家の中でしか出来ないし😅
いろいろ予定もあるし、車社会だと車に乗らなきゃなにもできない。
都合が上手くつけば、食後やお昼寝のタイミングに車に乗せて、起きた頃に用事を済ませつつイオンとかでお散歩したりしてましたが…毎日そうできるわけでもないですよね。
後追いや夜泣きも始まる子がいるから、うちは1日のほとんどをおんぶで過ごしてました😅しんどかったなぁ
コメント