※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりママ
家族・旦那

単身赴任(東京)中の旦那の帰省について。旦那は東京で単身赴任中です。…

単身赴任(東京)中の旦那の帰省について。

旦那は東京で単身赴任中です。私と子供ふたりは長崎県に住んでいます。今回の盆の帰省について、コロナに対して価値観が違うと言うか、意見が全く違いケンカの様になってしまいました。

私達は、今回の帰省は感染のリスクがあるため帰省をあきらめて欲しいと伝えました。しかし、感染していない自身があるのか、帰省するときかず、旦那の実家(市外)に帰省しました。

私達は、もしも帰省しても会えない、私や子供(姉が心疾患あり)が感染してと困る事、私の実家からも控える様に伝えており、私の福岡の親戚でさえ今回の帰省ら控えていることをなんとか伝えました。

今回は、旦那が長崎の旦那の実家に来ていますが、会わない予定です。それだからか、何も連絡も来ません。旦那には私、子ども達も会いたいですが、今ではないとおもってます。
明日は子どもの2歳の誕生日ですが、とても悲しく、罪悪感や怒り、悲しい感情でつらいです。
コロナが憎いです。

私はどうすればよかったのでましょうか?
昨日帰ってきている様ですかが、連絡がありません。多分怒っているのでしょう。

長文ですいません。
読んでくださりありがとうございます。

回答いただけるとうれしいです。

コメント

ママリ

都内在住です。
都内では自費ですがコロナの検査ができるところがたくさんありますし、
帰省する方で検査受ける方は多いと聞きます。

検査受けてもらえたら良かったかもしれませんね。

もちろん、感染する可能性があるのは事実ですが、
家族ですからね。
何のために働いているのか、
我が子に会いたい気持ちは大きなものだったと思いますよ。

  • りりママ

    りりママ

    返信ありがとうございます。

    気持ちを一方的に押し付けてしまって、反省しています。

    明日にでも、よく話合ってみます。

    • 8月11日
ゆきまま

分かります❗うちも旦那とコロナへの考え方が全く違うので困りました。旦那は実家で農家しており、農家の集まりとかで飲みに行くんです。二週間、実家に泊まって帰ってくるな、と言いました。「感染してる人いないよ。なんで~😒?」と言われましたが、どうして感染している人がいないとか平気で言えるのか理解できません。仕方がないので、「私も関東圏の人と仕事で会ったりしてたし共倒れして子供たちの面倒見れなくなるからいまは、我慢して。」と、しぶしぶ二週間我慢してました。が、回りに言いまくっていたらしく、だんなと私の共通の友人から「旦那と会ったら帰ってくんなと言われたって言ってたけど・・・」なんて言われました。仕方がないので「共倒れしたら嫌だからね~」と、だんなに言った台詞を言って終わりにしました。
今朝のテレビで言っていましたが、家庭内の感染は、だんなさんからうつされるほうが多いんだそうです。
男の考え方のほうが緩いんでしょうね~😒💢💢
うちはテレビ電話で我慢してもらってましたよ。

  • りりママ

    りりママ

    私の旦那の実家も農家です。共通する部分あります。

    会いたい人にも会えない、行きたい場所にも行けない、コロナが、憎いです。
    エピソードを、教えて頂きありがとうございます。

    ちゃんと、話し合ってみます。

    • 8月11日
  • ゆきまま

    ゆきまま

    子供に言わせてみるとか・・・😁✨✨あざといかな・・・😂

    • 8月11日
ママリ

東京に住んでいるので旦那さんの気持ちはわかります😢
東京に住んでいる=感染してるではないので、、、
もちろん熱や咳などの症状があったら帰ってこないで欲しいと思いますが、元気な人は帰る権利はあるのではないでしょうか?
日本はロックダウンもしないですし、海外からもまた入国できるようになってきてますし、コロナは0にならないと思います。少しづつ集団免疫をつけていって、コロナと共存していく方が現実的かと。現に世界的にも死者はだんだん減ってますしね。
これから冬になってもコロナは続くと思うので、私的には夏の方がまだ安心かなという思いがあり、自分自身実家に帰省しています。
やっぱり単身赴任で働いていると家族に会いたいって思うと思います。なんのために働いているか分からなくなりますからね😢
今後、どのような状況になったら旦那さんに会うことができるのか、会うとしたら自分ができる方法を考えたらいいのではないでしょうか?例えば旦那さんと会ってから2週間は他の人との接触を控えるなどです。

  • りりママ

    りりママ

    返信ありがとうございます。

    皆さんから、返信を頂き、反省しています。単身赴任して働いていることへの感謝の気持ちが足りなかったので、このような事態になったのかも、しれないです。

    今後はどうすれば、会えるかの方法を探るように考えていきたいと思います。

    よく話し合ってみます。

    • 8月11日
ちょこ☆☆

コロナに関しては何が正解とかないので、価値観の問題だと思いますが、旦那さんの気持ちも私はわからなくはないです💦
憶測ですが、東京はこれからもっと感染者は増えるでしょうし、冬はインフルエンザやノロウイルスも流行りだすので、冬落ち着いている可能性は低いだろうなと思っています。
もしこの夏帰省を見送ったとしても、次いつ会えるのか先が見えない状況ですよね。好きで単身赴任しているわけでもないのに(違ったらすみません)、家族にそんなに会えないのは、さすがに辛いだろうなと思います😢
うちも旦那とはコロナに対する価値観が違いますが、何事もほどほどにして受け入れることも大切だなと日々感じています😅でないと家庭が崩壊してしまいます。。

明日お子さんの誕生日なんですね☺️今旦那さんが長崎のご実家に来ているのでしたら、例えばマスク着用、食事はしない、大声で話さない、距離をとりながら接するなどできるだけの対策はして1〜2時間だけ会ってこられるなどされてはいかがでしょうか?

ちなみに私も東京在住なのですが、人口は1400万いるのでまだ圧倒的に感染者の方が少ないですよ。会うなら今のうちの方がまだマシだと思います💦

  • りりママ

    りりママ

    返信ありがとうございます。

    確かに、いつ次に会う時が来るのかわかりません。各都道府県の知事でさえ、意見が別れる様に今回はどうすればよかったのか、夫婦間でも話し合いが必要でした。

    今からでも、良く話し合って決めたいと思います。

    • 8月11日
ななみ

悩んで悩んでどうしたら良いのか本当にわからないですよね。
家族がバラバラでも元気に過ごせていたらそれは幸せだと思います。
コロナにかかった人、コロナで仕事がなくなった人、たくさん大変な人がいるけれどもママが明るく元気なら子ども達もそれだけで幸せかと思います。私も出かけたり、友人に会ったりしたかったけどコロナで単身赴任の旦那にも会わず我慢です。帰ってこないでと言ったので怒っているかもしれないし、子ども達も悲しそうです。でも私が悩んで暗いと皆暗くなるから決めたら悩まずできる範囲で楽しく生活するだけです。応援しています。

  • りりママ

    りりママ

    返信ありがとうございます。

    娘に心疾患があり、感染したら命にかかわるかもと必死でした、皆家族を考えての事なのに、ケンカの様になってしまい、残念です。

    今からでも、 前向きによく話し合ってみたいと思います。

    • 8月11日