
イヤイヤ期の子どもが保育園に行くのを嫌がり、朝の準備が大変です。何か対策はありますか?
イヤイヤ期の子どもに『保育園へ行く!』と決断してもらう誘い文句みたいなのありますか??🥺🌸✨✨
『先生と遊ぼうよ。楽しいよ』『○○ちゃんが待ってるよ』『よーし!アンパンマンになってお外をパトロールするぞぉ〜!』など毎朝色々と誘ってみるのですが
『知らないっ!』『嫌!』『ママと!』『そと、行かないっ!』等と言って椅子に座ったまま動きません💦
結局、力技で大泣きしながら暴れる娘を右腕にかかえ、保育園グッズを左肩にかけて汗だくになりながら 走って保育園へ連れて行ってます😭😭😭
どうにかならないものか…。何か策はありませんか?
保育園自体が嫌なわけではなく、先生の顔を見ると『バイバーイ💕』とニッコリ笑顔🤣
気持ちの切り替えが下手なんだなぁと思うものの、朝の忙しい時間にゴネられるとしんどいです😱
- ゆんゆん(6歳)
コメント

あひるmoon
下の子はないのですが、上の子はよくありました...
朝からいろんな意味でつかれますよね。
そっかー今日は行きたくないのかーと共感して、
じゃあ先生が心配しちゃうから、今日はいかないです、って伝えにいかなきゃね、
って半分騙しつつ連れてったことも...
園が嫌いなわけじゃないんですよねーわかります。。
前向きな言葉じゃなくてすみません笑
あとは、
10秒ぎゅーってしたら元気にいける子ー!!!
はーい!
ってギューして、うまく切替できるようにしていました
でもほんとに嫌な時はなかなか効かないです笑

きりん
うちは、1歳台のときから【どっちがいい?作戦】+2歳台は自分でやらせてました!
なので、娘がごはん食べてる間に
・洋服コレとコレどっちがいい?
・ズボンはコレとコレどっちがいい?
・靴下はコレとコレどっちがいい?
よーし、何秒で着替えられるかな?と数えてみたり…。時には競争してみたり…。
早く着替えたら盛大に褒めて、
・くつはコレとコレどっちがいい?
みたいな😆
あとは、あまり習慣になるのもどうかな?って感じですが、『にこにこ元気に保育園に行けるおまじない✨』として、ラムネを家出たら1個だけあげてます👍
-
ゆんゆん
長文ありがとうございます❤️❤️
どっちがいい?作戦で着替えるのは早くなりそうですね😍
競争心をあおってゲームっぽい流れを作るのも良いですね🤗
たくさんの案ありがとうございますm(_ _)m- 8月12日

はじめてのママリ🔰
うちは そういう時は10秒数えまーす!!からスタートします☺️
10秒以内に靴履けないと
どうなるかわかりますか〜?
まずおやつ抜きです!
とかその時その時に10秒
こしたらどうなるかを変えてますが…
または、お母さんと○○(娘)
どっちが先にお家でれるか!!
よーいドン!!って一気に
外に連れていくパターンです(笑)
-
ゆんゆん
楽しくお出掛けできる工夫がいっぱいですね😊😊
10秒作戦は数も覚えられそうですね☘️✨✨試してみます🤗- 8月12日
ゆんゆん
長文ありがとうございます!😂💕✨✨
気持ちへの共感大事ですね。
そして10秒ぎゅー、可愛い❤️❤️
やってみます!!👐✨✨