保育園での息子の友達からの言葉に心配しています。息子が自己肯定感を失わないか不安です。どのように対処すれば良いでしょうか。
保育園での事にどこまで言っていいのだろうか…。
お友達が、
息子が塗り絵をすれば 下手くそ と言うらしい。
それも毎回…。
家に帰ってくると
「みてみてー!これ下手くそって言われた…」と。
フォローはするものの
毎回だとさすがに息子の心が不安定にならないかと心配😔
息子は保育園ではしっかり者だからって
息子君なら大丈夫ね!て先生も頼りにしてるって言うし…
でも、本当は打たれ弱くて、負けず嫌い。
このまま続いて 僕は下手くそなんだ って
自己肯定感が下がって欲しくない…
せっかく楽しいって通ってる保育園が
楽しくない場所になって欲しくない…
こないだも、そのお友達から抓られたらしいけど
保育園側からの報告はなく、息子から聞いたし…。
どこまで踏み入っていいのかわからぬ(´;ω;`)
呟き?嘆き?でした😭
- な(7歳, 9歳)
コメント
はー
言ってもいいと思います。園内でのことなら😣
ましてや毎回ですよね…?💦
私なら「こういう事があって気にしてるみたいですけど園ではどうですか?」とかやんわり言います…😭
可哀想ですしもしうちの子が知らない所で友達にそんなこと言ってたら嫌です…。
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20
うちも画伯レベルです…笑
でもポジティブにしか言いません(当たり前かもですが)
友達に絵についてあまり良くいわれなく落ち込んだ時も「この辺り上手だよー!」と子供の絵の良さ褒めて得意不得意の話をします。
お友達は絵は得意かもだけど、○○は息子の方が得意や上手でしょ?と。人によるんだよと。
得意分野を伸ばしてあげたらポジティブな気持ちになれるんじゃないですかね🍀
-
な
バナナケーキ𓆝𓆟𓆜𓆞𓆡
4歳👩👦30代さん
画伯🤣👏
親がポジティブに認めていけば、その分もカバーできますかね🥺
得意不得意の話もしてみたいと思います!ありがとうございます😌- 8月11日
おうちゃん🐘🌿
私だったら…
(そのお友達が)人を傷つける言葉を平気で言っちゃう子に育つのが可哀想なので、そう言った意味も含めて先生に注意していただけないか相談します😭
ただの、自分の息子可愛い!!だけの意味ではないですよ〜ってことをきちんと伝えつつ😂👌
でも、いくら子供のこととは言え胸糞悪いですね!笑
-
な
やっぱり、その子にも嫌な気持ちになるってことを教えてほしいという意味も含めて伝えてみたいと思います🥺
- 8月11日
な
やんわり伝えてみようかと思います😭自分が言われて嫌なことは言わないししないよって息子には口酸っぱく言ってますが…。保育園での影響は大きくて、いつか息子も言うのかと思うと、嫌ですよね😭