

はじめてのママリ🔰
2021年8月〜2022年7月の間ですかね??
だいたいですが、8月妊娠発覚ぐらいで4月生まれになります!

退会ユーザー
単純に2年後の4月〜12月に産まれればいいので、そこから10ヶ月前、来年の6月の生理が終わってから妊活始めればいいなと思います。
遅くても再来年の2月の生理までかなと!
私が1人目、3月11日に妊娠発覚して、11月10日が予定日でした!

ぽぽりん
2021年8月頃(生理周期によると思います)
〜に妊娠で2学年差になるとも思います。
リミットは2022年の6月頃ですかね(早生まれですが)

退会ユーザー
来年の7月〜再来年の6月に妊娠してればに学年差になります。
確実にに学年差なら来年8月からの方がはやうまれにもならないです。

退会ユーザー
上のお子さんが2020.4.2~2021.4.1の学年なので、下のお子さんが2022.4.2~2023.4.1の学年だと2学年差になります👌🏻
なので、2021.7後半~2022.7前半(予定日を前後すると2学年さではなくなってしまう可能性があるため、できれば2021.8~2022.6)の排卵で授かることができればいいかと思います👶🏻
-
退会ユーザー
すみません、早生まれを避けると2022.3までです💦- 8月11日
コメント