![🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
納税証明書がないと市役所の方も保育料分からないと思います。
点数は、申し込みの時に、就労証明書や家庭状況調査票などを提出すると思うので、それで点数つけられます。
点数表などがあると思うので、自分で何点くらいになるのか確認は出来ますよ。
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
6月に住民税決定通知もらってませんか?それからすぐに分かりますよ。電話では間違いがあるといけないので教えてくれるかは微妙だと思います。ダメ元で聞くのはいいと思いますが。
証明書とともに保育園入れたい理由を申告して、あとは役所が点数をつけて選考します。
-
🍎
旦那の通知書ありました!自分の分も探してみます…笑
点数についてもありがとうございます😢助かります😢- 8月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
電話だと無理かもです!
私は実際に市役所に行って、夫と私の所得証明書を出してもらい、概算を出してもらいました!
-
🍎
教えてくださりありがとうございます!
コロナ感染者が多い県で、娘も連れて行くとなると躊躇してましたが…やっぱり役所に行くのが一番ですよね😭- 8月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
保育料は源泉徴収ではなく、住民税などの課税証明が必要かと。うちの自治体は保育園の申請書類の中に保育料一覧があり、そこに世帯の納税額を当てはめて大体の保育料がわかるようになっていました。
なので確認方法を電話で聞いてみるのが良いかもですね🤔
点数は申請のとき提出する書類から自治体が選考します。
こちらも大体の点数は自分で計算できるものがあるはずですよ!
-
🍎
書類違うんですね😭
計算も調べてなんとかやってみたいと思います!ありがとうございます😭- 8月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自治体によるのでしょうか?🤔わたしは役所に行った時6月くらいにもらう、住民税の紙?みたいなのを持って行ったらこのランクかねーって言ってくれて、結果そのランクでバッチに通知も来ました!!
-
🍎
全く知らなかったので助かりますありがとうございます!😭旦那の分はありましたが、私は5月に産休入ってしまい給与明細さえもらってないので見つかりません。笑
- 8月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
直接市役所に聞きに行ったら教えてくれましたよ😊
私の自治体は何も持っていかなくても大丈夫でした🙆♀️
-
🍎
コメントありがとうございます!
やっぱり直接聞くのが早いですよね〜😭コロナで迷ってましたが行ってみます😭
何もいらないところもあるんですね!税金の紙見つからなかったらそのまま行きます🥺笑- 8月11日
🍎
そうなんですね😢全く知らないことだらけなので教えていただき助かりました!ありがとうございます!😢