
乾麺の量や離乳食の材料分量について、計量方法について不安がありますか?
ベビーフード(麺類)の量について
うどん、そうめん、パスタなど、お湯で作れるものがありますが、出来上がったもの50gを何個か冷凍ストックしようとする場合、計量スプーンで分けてしまったのが50gということでいいのでしょうか?
乾麺から水を含むので計量スプーン50gというのは、多いのかな?と思ったり、よくわかりません(ToT)
また同じように、離乳食のレシピに、例 カボチャ豆腐があった場合、カボチャはエネルギー15g豆腐はたんぱく質30gという風に分けて考えるということで宜しいでしょうか??
難しく考えすぎですかね?( ;∀;)
- はじめてのママーリ(1歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)

ユーイノ
考えすぎですよ!たしかに必要な栄養素を考えると、こまかく計りたくなりますが、だいたいで大丈夫ですよ!大人のようにお腹が空く日もあれば、全然食べる気がない日もありますから、だいたいで測ってストックしておくといいです。量にこだわらず、もう少し食べたそうにしたらすぐに増やせるようにすれば大丈夫です。そこまでこまかい数字を気にしてたらストレスになります。生きていれば大丈夫です。多少多くても少なくても死にませんから😄
コメント