
コメント

ママ
袴がないと下半身はズボンってことですかね?!
メルカリとかで時々バラ売り見ますがどうでしょう🤨

らぴす
どのくらいのレベルを求めるのかによると思います🤔
七五三は“袴儀”というざっくり言うと袴も着れるようになったねっていう意味合いもあります。
またぱっと思い浮かぶ成人式や結婚式も袴をはいていると思うのですが、それはやはり正装であるからです🍀
1000日記念だと百日祝い(お食い初め)や七五三とは違って、ハーフバースデーのような儀式的な意味合いよりもどちらかと言えば親がやりたいからやるものになるかと思います。
なのでただ写真をでとりたいのであれば和装からすると普段着扱いの着流しとなりますが、雰囲気は変わりますし着流しでお写真をとればいいと思います😊
あとは柄行きとか大きさが息子さんに合うかどうかかなって思います💦
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
丁寧にありがとうございます!
本当は写真屋さんで七五三の前撮りと合わせて撮ってもらいたいなと思っていたのですが、コロナの影響で諦めました😵(都内在住です)ですので、そんなにしっかりやらなくてもいいかな、と思ってます🙌
着物はどうやら主人が満3歳(4歳になる年)に揃えたものだったようでかなり大きかったです💦
もし袴だけ買えるかレンタルできそうであれば揃えて、無理であれば着物と羽織だけでやってみようかなと思います!
ありがとうございます😊- 8月10日
-
らぴす
それならごめんなさい、訂正します💦着物は諦めたほうがいいかもしれません😢
男性のお着物は女性の浴衣や着物と違っておはしょりを作らず対丈(想像しやすいのだと温泉旅館とかの浴衣の着方)で着用します。
袴をはく場合はおはしょりを作ることも可能なのですがあまり大きいものだとお腹だけパンパンで不恰好になってしまいます💦
家族写真とはいえうーん…な出来になってしまうかと思います😖
気付いたのですが旦那様のものであれば昔は3歳に男の子の七五三をすることはほとんどなかったので5歳で合わせたのかもしれませんね😣- 8月10日
-
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
ご丁寧にありがとうございます!
やはり、袴はあったほうが良さそうですね💦
もう少しお店やネットで探してみます!
とても参考になりました、ありがとうございます😊- 8月11日
ママ
袴 単品とかバラ売りで検索したらネットでも売ってましたよ😊
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
ズボンも履きますが、着物が長いので見た目には浴衣着てるみたいになりそうです💦
ぐにゅぐにゅにょろにょろ
そうなんですね!ちょっともう一回探してみますね😊
まだ3歳前なのでサイズがあればいいのですが💦