※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
T.k...♡
子育て・グッズ

4ヶ月の子供がグスグス泣きが多く、おもちゃで遊ばず、抱っこが必要で家事が難しい状況。泣き止まず心配。外出は楽しいが帰宅後は泣きっぱなし。他の子供と比べて異なるのか心配。

もう少しで4ヶ月の子供なのですが
遊び方についての質問です。
私の子供は基本的に寝てるとき以外はグスグスで
すぐギャン泣きしています
抱っこしてて寝かせた瞬間泣くので家事もなかなかスムーズにできないしギャン泣き激しい日なんかは
機嫌とるのにおもちゃ使おうと思っても手から離した瞬間なくしなんなら片手を一瞬離しただけでギャン泣きしています。
調子いいときはお昼寝もしてくれるのですが
30分から1時間程度なのでその間に家事をやってると途中でギャン泣きが始まり結局休む暇なく常に抱っこ→家事の繰り返しです
こんな感じなのでなかなかおもちゃで遊んだり
楽しく子供絡んだりできなくて悩んでいます。
たまに機嫌いい時なんかもガラガラやりんりんなって握れるおもちゃを使って見るのですがあまり興味を示さずすぐグズってしまいます。
おもちゃは脳の発達にいいから遊ばせたほうがいいと思って毎日使って見ようとするのですか
ちょっと寝かせただけで泣かれるので
抱っこがやめられず結局一日中遊ばないままずっとだっこになってしまいます。
よく赤ちゃんは泣くのが仕事だからちょっと泣かせていても大丈夫って言われるのですが
軽めの泣き方ならまだしも、泣くときはいつも喉が枯れるほどのギャン泣きで一度無いて直ぐに抱っこしないと
抱っこしてからも全然泣き止まずほんとに心が折れます…
抱っこしてるのに30分以上も泣き止まなかったり
そんなんで大丈夫なんでしょうか……
お散歩も天気がよければ毎日していてお散歩中は
かなりご機嫌でニコニコしています。
けれど家に帰ったとたんぐずりまくり。
1日に何回も外へ行ったりする日もあって
帰ってきたら休む暇なく抱っこか家事で…
みんなこんなもんなのでしょうか。
同じくらいの子供がいる人のインスタやブログなんかみているとメイクもばっちりヘアセットもばっちり
子供以外のことであれしたこれしたって書いてあって
私にはそんな時間がある事が不思議でなりません…
私の子供はちょっと変わってるのでしょうか。
何にも興味を示さずママに甘えてばっかりの子になるのでは無いかと心配です。

コメント

Harurun

お気持ちよーくわかります(._."ll)
うちも抱っこではなかったですが、離れるとほんとにギャン泣きでずっと抱っこひもでおんぶしながら家事をしてました。(今でもたまにおんぶしてます)

私以外の人(旦那も)にはギャン泣きで愛情不足で泣いてるの?と思うほどでした。不安しか、この子にはないのかな?と。

そこで、開き直ることにしました。
とりあえず日中は娘につきっきりで、洗濯くらいしか家事はせず、ご飯は娘が夜寝てから(夜中にまだ2,3回起きますが)つくり、明日の分も作り置きしてました。

支援センターにもよく行くようになり、6ヶ月を過ぎたあたりから、ひとり遊びが上手になってきました!
それでもふと私の姿を探して泣くことはありますが、ちょっと離れたところから声をかけ、笑いかけると安心してまた遊び始められるようになりました!

中には2ヶ月くらいからホントにやりやすい子はいますが、どこもみんなそんなものではないでしょうか?

魔の3ヶ月とも言いますし、ママのお腹から出てきて、少し色んなことがわかり始めて不安なのかもしれません!

化粧なんて、ほぼしてませんよー!笑
すっぴんで出かけられるようになってしまいました( -᷅_-᷄ )笑

支援センターには行かれたことはありますか?私も早いかな?と思いましたが3ヶ月頃から行っています!

不思議と支援センターで寝返りができるようになったり、ずりばいも支援センターで初めてしました!周りの子に刺激をもらっているようです(*˙˘˙*)!

うちの近くの支援センターは早い子で2ヶ月から来てる子も少なくありません!

子育てって、本当にしてみないと、わからないことがたくさんありますよね。
世の中の先輩ママさん、尊敬しかありません!みんな、通ってきた道なんでしょうね(*˙˘˙*)!

ママが大好きなんだ!と無理矢理でも思えると少し変わってくるかもしれませんね!

お互いがんばりましょう(*^^*)
たまにはお母さんの息抜きができるといいですね!

  • Harurun

    Harurun

    そうそう!子育て四訓って知ってますか?
    山口県の教育者の方だったと思いますが、この言葉に救われたことがありました!

    「乳児はしっかり肌を離すな」

    「幼児は肌を離せ手を離すな」

    「少年は手を離せ目を離すな」

    「青年は目を離せ心を離すな」

    今はまさに、乳児です!
    肌は離さくても大丈夫なんですよ❤

    • 7月4日
  • T.k...♡

    T.k...♡

    コメントありがとうございます。
    お話を聞いてすごく安心しました/ _ ;

    わたしも抱っこ紐して家事する時もあるのですがわたしの持ってる抱っこ紐が嫌なのか
    おんぶすると余計に泣いてしまってなんだか苦しそうに泣くので可哀想になってしまって夜ご飯の時だけ仕方なく…って感じです。
    前抱きスタイルだと大人しくなるのですが
    直ぐ寝てしまうのでこんなに寝かせちゃって大丈夫なのかなとか思ったりします(*_*)

    魔の3ヶ月っていうんですね⸜( ⌓̈ )⸝
    初めて知りました…
    いろいろわかってきたのかな。接し方も今までよりも気をつけなきゃですね

    そうですよねー。最近は日焼け止めを塗るのでさえもままならないです😱

    支援センター近くにあるんですけど
    行ったことないです>_<!
    子供が2ヶ月になる時に地元から離れたところに引っ越してきて、わたし自身すごく人見知りなのでなんだか勇気が出なくて行けてないです…
    子供は外に出た時とかすれ違う人と目があうとニコニコするので
    わたし以外の人ともっと触れ合いたいのかなと思うのでそうゆうところに行ったほうがいいのかもしれません>_<
    そうゆう所で1人遊びできるようになったってお話を聞いたら直ぐにでも行ってこようかなと思いました😭

    子育て四訓すごくしっくりきます!
    よく抱っこ癖つくとか甘えん坊になるって聞くので男の子だし女々しくなったら嫌だなとかワガママになっちゃうかなとか心配だったんですけど
    今のままでも大丈夫なのかなって少しおもえました(´ . .̫ . `)

    • 7月4日
あーたれ

分かります。
泣かせておいてもと言われますが、うちもむせ返るくらい泣くので。。
うちの息子も抱っこじゃないと寝ないし、寝ぐずりも酷くギャン泣きして。抱っこしても30分以上ギャン泣き暴れて心折れる時がよくあります。
機嫌がいい時に家事は少しずつと、スリングに入れて寝てる時にやってます。
私も息子が生まれてから化粧しない日もあるし、しても適当だし、髪の毛もボサボサで結んで終わりです。。
私の母は、手がかかる子はあとが楽になるよーと言ってます。
それを期待して毎日格闘してます!!

  • T.k...♡

    T.k...♡

    コメントありがとうございます!
    ほんとにそうなんです。うちもまさにそんな感じです。一緒の方がいてよかった/ _ ;
    抱っこしてもずっとギャン泣きだとほんとに心折れますよね…
    顔を真っ赤にして涙で顔びしょびしょになりながら泣くから可哀想でこっちまで泣きたくなります…
    やっぱり少しずつですよね、機嫌がいいときに家事やらなきゃってなるから
    結局構ってあげられなくてまた泣かせてしまうって繰り返しで上手く両立ができてない気がしちゃって(._.)

    そうですよね>_<
    わたしもほぼ毎日スッピンでボサボサのまま常に結んでいます…
    友達に変わったねとかママになっても美意識高い人もいるよね私は子供できても美意識低下しないようにしよーとか嫌味を言われて
    ますますストレスになってしまってます…
    そうなんですかね!それならちょっと気が楽になります(´ . .̫ . `)
    わたしも心が折れる時はそう思って格闘します!

    • 7月5日
みさてぃー

私は2ヶ月になる息子がいます!
私も同じ悩みで日中も抱っこ…夜も抱っこ…寝かしつけも抱っこ…寝たなと思って置いたら泣く…の繰り返しです。。日中の調子いい日は30分寝ればいいとこで寝ている間に家事をしていますが中々長くは続かず泣いたら家事を中止して子守に手が取られてしまっています(๑°⌓°๑)
夜も寝かしつけに1.2時間かかり、寝るのが1時2時になってしまうので遅い時間に寝ることに少し焦っています( ; ; )
私の旦那さんは昼間に仕事に行き夜中に帰ってくるので夜のお風呂や寝かしつけはほぼ自分なので自分のお風呂は秒で済ませています…その間も息子はギャン泣きですm(_ _)m
私も心が折れているところ同じ悩みの方が居たのですごく安心しました!!
早く楽になりたい!という気持ちが強いですが今の時期は今しかない!と自分に問い掛けながら子育てを頑張っています!
お互い大変ですが楽しみながら子育て頑張りましょ*\(^o^)/*

  • T.k...♡

    T.k...♡

    コメントありがとうございます!
    わたしも2ヶ月の時は今よりももっと手がかかっていたのですごくわかります(*_*)
    3ヶ月くらいから夜中の授乳が無くなってきて今は夜はぐっすり寝てるのでまだいいですがその時は夜中も日中もミルク→抱っこの繰り返しで家事なんて放置でした…

    旦那さんの帰りが遅いと大変ですよね…
    シャワーすらゆっくり浴びれないですもんね(T_T)
    今は仕事変わって夜8時くらいに帰ってくるのですが、2ヶ月くらいまではうちの旦那も昼間に出て夜中4時くらいに帰って来てたので私も全部自分でやっててすごい苦労しました…シャワー浴びるの諦める日もありました/ _ ;
    今も寝付くのは遅くて11時ごろなのでもう少し早めなきゃなって思ってます(*_*)

    確かに今の時期は今しかないって
    前向きに思ったほうがいいですよね!
    お互い子育て頑張りましょーね>_<♡

    • 7月5日
あーたれ

私も周りにあまりにうちの子みたいなタイプがいなくて。
赤ちゃんって抱っこしたら泣き止むんじゃないの?と思ってたのに。
すごい泣き方すると、可哀想だし泣き止まない事にイライラも悲しくもなりますよね。。
私もそーなんですよ。
本当はもっと遊んであげたいけど、家事もしなきゃいけなく家事しながら相手とかになっちゃいます。。
でもちゃんと短い時間になっちゃっても愛情はいっぱい笑顔で接すれば伝わってると信じて接してます!!

分かります。。
産む前は、綺麗なママでいられるよーにとかキラキラした事考えてましたが、なかなかそんな余裕ないですよ。
ドライヤーやるのだって、化粧水つけるのだって出来ない時あるのに。
周りから疲れた顔してるけど大丈夫?とか言われて。
そーゆー事でも凹みますよね。
私も良かったです!同じような方がいて。
お互い無理せず、頑張りましょう〜