※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるまま
ココロ・悩み

里帰り出産を検討中で、田舎での嫌がらせが不安。帰省しないと出産できず、心配とストレスが重なっている。同じ経験をした方の気持ちや乗り越え方を知りたい。

里帰り出産をすることが
決まっていて、もうすぐ帰省です。

地元は島でかなり田舎。
ニュースで嫌がらせのようなビラ
を玄関に貼られるみたいなことを
ちょくちょく見るようになり

私が現在通院している産婦人科
にも私と地元が同じ県の方がいた
みたいで(全く同じ地域ではないと
思いますが💧)
先生にその県に帰省しようとした方が
ビラを貼られるとかなんとかで
帰省をやめて大阪で産むと決めたらしく
あなたは大丈夫?と何回か話にでたり

大丈夫うんぬん言われても帰省しないと
産めないものは産めないし

もう不安で仕方ないです。
仕方ないこととはいえ、ただでさえ
面会もなし、立ち合いもなし、
2歳の息子のケアもしなければならない
自分の身体も息子の時よりもボロボロで
毎日こなしていくのが精一杯でやっと
妊娠8ヶ月まできて、、
もう色んな不安心配がある状態で

そんな事を言われるのは言われた場合
仕方ないで終わってしまうんだろうなと
考えるだけで悲しくなってしまいます

なにより両親に辛い思いをさせて
しまうかもしれない、

帰省しなければ今の生活環境では
出産は考えられないです。変えられません。
両親は帰ってきなさいと言ってくれていますが
せっかく望んでいた第二子なのに、、
色んなことが不安すぎてたまりません。


同じように都会に住んでいて、かなりの
田舎に里帰り出産のため帰省する方は
いらっしゃますでしょうか

どうやって気持ちを保ってますか?😭
やるしかない、乗り越えるしかないのは
分かっていますがどうしてもブルーに
なってしまう時があります😔


コメント

deleted user

妊婦さんって誰よりも感染しないように気をつけてると思うんですよね、私は。
そうやってビラを貼ってくる人たちの方が
いろんな意味で無神経。
紙に菌ついてるかもだし
ちゃんとアルコールしてからビラ貼ったの?
玄関に触ったの?
ってツッコミたいです。

  • はるまま

    はるまま

    コメントありがとうございます😭私も妊婦になってから人一倍気にして生活しているつもりなので、そのような人がいる事がとても悲しくなってしまってました、、

    私から見るに地元の方たちの方が感染者が地元で出ていないので個人差はあると思うのですが、コロナ対策への意識の低さをかなり感じますし

    そんな無神経な人が地元にいないことを祈りたいです😔

    • 8月10日
かきごおり

同じく里帰り出産予定の初マタです☺️
都会に住んでてかなり田舎というわけではないのでそこはすみません😭
嫌がらせのビラとかは本当にやめてほしいですよね😭帰省反対の気持ちはもちろん分かりますが😭
私も里帰り出産やめようかと思ったことあります💦でももう決めて里帰り出産することにしました!病院からは2週間の自宅待機後検診に来てください。とは言われてます…!
私は1人目なのではるままさんのように上の子がいる大変さは分からず申し訳ありません…💦
こんな時代にうまれてきてくれるには意味があるんだ☺️と思って私はニュースとか見ると考えてしまうのであまり見ないようにしてます!
あんまり参考にならないですよね…
吐き出せる所に吐き出してください🥰私でよければ聞きます✨
無理なさらずに!!!

  • はるまま

    はるまま

    コメントありがとうございます😭
    里帰り出産するか否か悩んでしまいますよね💧

    私も2週間の待機後に検診の予定です、!1人目でも2人目でも色んな大変さがあるとおもうのでお互い何事もなく無事検診〜出産まで出来ることを祈ってます😭✨

    お優しい言葉もありがとうございました😭こんな時代に生まれてきてくれることに意味は必ずありそうですよね、!
    何より授かれたことはとても嬉しかったのでその気持ち忘れないようにしたいです、、!

    • 8月10日
  • かきごおり

    かきごおり

    お互い頑張りましょうね❤️

    • 8月10日
deleted user

私は最近までコロナ感染者が出ていなかった県に住んでいますが、妊婦さんが里帰りされる際は2週間は自宅で待機して検温してから病院にいくようにと指導されると思います!

里帰りの妊婦さん、結構いましたよ✨

こんな状況ですが、なるべく安心して出産できる環境にすることが大切だと思います☺️

私の場合実家がある町が田舎すぎて産院が無く里帰りできなかったのですが、同じ状況であれば里帰りしていたと思います🙄

  • はるまま

    はるまま

    コメントありがとうございます😭

    その通りで2週間自宅待機からの検診となっています、!里帰りの妊婦さん結構いらっしゃったのですね😭💦✨

    周りにあまり妊婦さんがいらっしゃらないのでそこも不安でした。

    なるべく安心して出産できる環境が大切ととても心に染みました😭ありがとうございます😭

    • 8月10日