※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママママママリ
子育て・グッズ

子どもが7月生まれの場合、保活はいつ頃からどのように始めたらいいのでしょうか?

子どもが7月生まれの場合、保活はいつ頃からどのように始めたらいいのでしょうか?

コメント

momo3

4月入園に向けて動くのが良いと思いますがそれだともう既に見学したりし始めて必要書類の確認などしてても良いかなと思いました。うちの自治体は4月入園の申込み締切が11月上旬です。

れい🔰

いつから保育園に入れる予定なのかでかわりますが、

年度途中の入園を希望する場合は、利用開始月の前月(うちの市では10日まで)に市役所に申込。
申込の時には見学も済ませておかなければならないので、
情報収集や書類準備(勤務先に書いてもらう書類もある)も考慮したら、申込の1ヶ月前ぐらい。


4月申込の場合は、
定められた期間内(うちの市では10月)に申込が必要なので、
説明会見学会などは8月末から9月にかけて行われており、
予約が必要な施設もあるので、あらかじめチェックしておく必要があり、8月には保活していました。

deleted user

4月入園希望だとするとわたしのとこは1月中旬締め切りでした☺️なのでもう少しコロナの様子見てから保活しようと思ってます😭とりあえず市役所に行けば教えてくれますよ☺️

けろっぴ

8月生まれで0歳4月に入園しました😊
生まれてすぐ市のHPみて申込みの流れを把握し、周辺の保育園を調べたり、毎月公表されている待機状況を確認したりしました。
そして4月入園の申込は11月だったので、実際に見学や開放保育には10月に行きました!(5園くらいです)

わたしの場合、0歳4月であれば入れそうな地域だったのと、
もし認可じゃなければ育休延長するつもりだったので、
このくらいしかしませんでしたが、
激戦区にお住まいで何が何でもすぐに預けなきゃ!ということであれば、
認可外も見学に行ったりしないといけないと思うので、もっと早めの行動が必要だと思います💦

いずれにせよ、まずはすぐにでもお住まいの自治体のHPで、申込の流れと状況を把握されるのが良いと思います😊

ママママママリ

みなさま詳しくお答えいただき、ありがとうございました!