※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
普通が幸せ
子育て・グッズ

息子は野球が得意だけど心が弱い。怒られると泣いてしまう。指導者や旦那も怒り、家庭環境も影響している。性格は変えられるか心配。

小学4年の息子の事です。
息子は野球をやってます。
今は4年生以下の所でやってるので最高学年です!
20人くらいいてその中で1番か2番目に守備もバッティングも出来ます。
でも、心が弱いです…
ミスるとすぐ泣きます。そしてシュンとしてダラダラしてる風に見えます。
本人に聞くと
怒られると思って泣いちゃう。ダラダラしてない。自分のミスでムカついてるのはある。
と言ってます。
指導者は、ミスしても切り替えせばいいよと言ってくれますが
切り替えが出来ません。
旦那も指導者なんですがシュンとして周りの雰囲気が悪くなるのがイライラするみたいで試合中に怒り、帰ってきてからも怒ります。

性格が消極的なのが嫌みたいで、それが野球で目立つんです。

息子と私の性格は似てることが多く、息子が怒られてると自分が怒られてるように思っちゃいます。
遺伝もあると思いますが生活環境も影響するとネットに書いてあって…
よく怒っちゃうのがいけないのかなと後悔はしてます。

小学生の性格ってこれから変えることは出来るんですかね?

コメント

み

怒られると思って泣いちゃう と言ってるってことは
そのままの意味で 怒られるのがこわいんじゃないんですか?
私も何かミスしたりするとすぐ泣く子でした。
でも、ミスしたことも確かに悔しかったけど、それよりも母親に怒られることが嫌で泣いてました。
なんで泣くんだ!ってよく怒られました。
でも、悔しくて泣くことはそんなにも悪いことですか?

それに、空気が悪くなるみたいですが
野球ってチームプレイですよね
それを小学生だろうが周りで慰めながら支え合ってするスポーツではないですか?
わたしは高校時代、マネージャーしてましたが、やっぱりミスしたりするとシュンってなる人、怒る人、笑っちゃう人、舌打ちする人、いろいろいました。
でも、どんな人に対してもミスした人に
笑顔でどんまい!次頑張ろう!など声かけあって練習していました。

ミスしたこと、シュンってなったことに怒るのはよくない気がします。

周りの支え方次第で、息子さんは変われるんじゃないんでしょうか?

ミーティングの時などに、ミスした人には笑顔で励まそう!とか、そういうお話されてみてはどうですか?


なんだか偉そうにすみません😨

  • 普通が幸せ

    普通が幸せ

    回答ありがとうございます(●'w'●)

    ミスして怒る人はいないんです。
    ミスしてもみんなで励ましてくれて息子が悪いって感じにはなりません。
    それなのに1回のミスで1人でシュンってなってしまう事に怒られます。
    みんなが次頑張ろうって言ってくれてる時に
    よし!頑張るぞとか思って悔しかったら次のプレーで挽回しようとなればいいんですが…

    • 7月4日
  • み


    そうなんですね。
    偉そうにすみませんでした😨💭

    • 7月4日
  • 普通が幸せ

    普通が幸せ

    いえいえ、言ってもらってありがとうございます、です!
    今、子供を育てるって大変だなと思ってて
    聞いてもらえるだけでも感謝してます!

    • 7月4日
  • み



    何にもお役に立てずごめんなさい💦

    子供を育てるってほんと大変ですよね。


    息子さんも、いつか切り替えられるようになるんではないでしょうか?
    高校時代、ミスした時にずーっとシュンっとしてる子は居なくて
    少しするとケロッとやってる方が多かったです!
    きっとこれから周りの人の反応や同じようなチームメイトにあった時に気付いて治っていくのではないでしょうか?

    ほんと偉そうにすみませんでした😢💭

    • 7月4日
  • 普通が幸せ

    普通が幸せ

    成長するにつれて変わっていきますよね。
    指導者や父に怒られる息子を見てるとかわいそうだし
    すぐに変えてあげなきゃと焦っていました(´⊿`)
    ありがとうございます!

    • 7月4日
  • み



    なーちゃん512さんだけでも練習が終わった後に
    笑顔でお疲れ様って言ってくれて
    シュンってしたことや空気を悪くしたことに対して優しく見守るだけでも
    息子さんの安心感は違う気がします!
    心強くなるというか、、

    ゆっくりゆっくり変わればいいんだよ。急ぐことは何もないんだよってことを伝えてあげるのもいいと思います!
    周りの大人が焦ると子供は更にプレッシャーを感じると思います😂

    ゆっくりゆっくりでいいんです!
    まだ9歳ですもん!
    これからどんどん変わります💕

    • 7月4日
  • 普通が幸せ

    普通が幸せ

    ありがとうございます(●'w'●)
    ゆっくり見てあげようと思います!

    • 7月7日