
離乳食の時間に果物をあげるか悩んでいます。家族の夕飯の時間に一緒に食べさせたいけどリズムを整えたい。夕飯の時間や寝かしつけのタイミングについてアドバイスをお願いします。
離乳食の三回目を5時ごろあげています!
今実家なのですが、いつも家族の夕飯の時間に食べれず見てるだけだから可哀想。なんか果物でもあげたら?と言われます。
それで最初は離乳食の時間のデザートの果物を離乳食の時間にあげずにとっておいて、みんなが夕飯食べるときにあげたりしていました。
でもやっぱり三回食はじめたばかりでしっかりリズム作っていきたいし、ご飯の時間じゃないときにちょこちょこあげるのが気になって、やめたいです。
家族からは気にしすぎとか、可哀想と言われます💦
私が気にしすぎですかね💦
みなさん夕飯の時間どうしてますか??
大人が食べてる間👶🏻はみてますか??💦💦
離乳食の時間を遅くしたほうがいいのか💦
ちなみに大人のご飯は6時から遅いと7時で、寝かしつけは8時半以降って感じです!
アドバイスください!!
- ままり
コメント

ます
こんばんは。
赤ちゃんのご飯を遅くする選択肢は無しですか??
息子は2回目を夕方にしたのですが18時に定着しました。遅いと18時半頃です。
朝は8時、
まだ2回ですので昼は12時と15時に授乳、それを昼ごはんとおやつに変える予定です。

退会ユーザー
うちはこどもたちだけ先に食べて後で大人だけ食べたり、こども+自分だけ先に食べたり、その日によって色々です!夫の帰宅時間が固定じゃないので🙌
大人だけが食べてる時間は赤ちゃんが自分から欲しがってる訳じゃないなら何もあげなくていいと思いますし、気にしてません😅
もし大人ごはんの時間にぐずってたりしたら、大人も順番で食べますよ🍚
-
ままり
コメントありがとうございます!
私も今まで気にしてなかったのですが、家族から可哀想と言われ続けて、私の気持ち的にしんどくなってしまってました💦💦
今まではご飯の時間も大人しく待っててくれたのに、一回ご飯の時間の果物を覚えてしまったからか、今日ギャン泣きで結局またあげてしまいました😭
明日は大人ごはんの時間は順番で乗り切ってみたいと思います💦- 8月9日

ぽんくんまま
まだ一緒に食べるってゆう月齢でもないですよね?
全部ママがあげてる感じですもんね?
それなら子供だけ先にあげちゃってあとから大人たちはゆっくり食べるでいいと思いますが、、
うちは1歳過ぎてから一緒に食べるようにしてました!
でも実家帰省中なら見てくれる大人たちがたくさんいるので、その時はみんなで食卓囲むスタイルでもいいかもしれませんね😊
可哀想と言ってるばあばにご飯食べさせて貰っちゃいましょう♡😂
-
ままり
コメントありがとうございます!
下にお返事かいてしまいました💦
すみません💦- 8月9日
-
ぽんくんまま
それでもわたしは旦那の帰りを待って食事とかしないタイプなので、5時とか5時半には子供と一緒に食べてましたよ😋
ご飯早い方が子供的にも流れがいいですよね😊- 8月9日
-
ままり
旦那がほとんど残業がないので、帰りを待たないということは考えたことがありませんでした🙄!
でも子供のリズムを考えるとそれも選択肢の一つですね!
もう一度考えてみます!😊
ありがとうございました!- 8月9日

ままり
コメントありがとうございます!
一歳過ぎてからは一緒に食べられてるんですね!!
ちなみに一緒のご飯の場合、何時に食べてますか??🥺
ままり
コメントありがとうございます!
👶🏻の離乳食の時間を遅らせるのは選択肢の一つですね!
遅いと7時ぐらいになってしまうときがあるので、それまで持つかな〜ってのが心配ですが、リズムができてこれば一番いいかもしれないですね!
ます
次第に大人と同じ時間にしていくと思うので、それをどのタイミングでするか…
なら今からシフトもありかと思いました。
1時間のズレは大きいですけどね😅
ままり
いずれ少しずつシフトしていかなきゃいけないですもんね😣
1時間は大きいので少しずつずらしてリズム作っていくのが良さそうですね!!
ありがとうございます!