
コメント

きぃー
親の感じ方もあると思いますが、子供の個人差も全然あると思います!
うちも長男くんイヤイヤ期はあったんですが、(今もイヤイヤ期ですがw)聞き分けいい方で周りからマシな方だとよく言われました😂

ままり
親の感じ方もあるし、子どもの個人差ももちろん大きいとは思います。
うちの場合は2歳過ぎには自分でパン食べたい時は「パンコ!」と指差したり、なんでも単語で伝えようとして、こちらが理解できたのでよくある、イヤ!は一度もなかったです。
自己主張が強くて譲らなくて困るという場面はありましたけど😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
確かに、うまく話せるようになったら自分の欲求も伝えられるからイヤイヤしてても対応できそうですね☺️✨- 8月9日

しましま
1歳半から2歳半がそうだったかな?と思います。
ただ、本当にこの程度でイヤイヤ期なのかな?まだまだもっと酷いものなんじゃないの?という感じに思っていました。
個人差は大きいと思いますよ時期も酷さも。感じかた受け止め方の違いも大きいと思います。
私は子どもに関して楽観的で前向きなので、上の子もこんな育てやすい子が来てくれたなんて!と思っていましたが。2人目を育てていて、そこまででもなかったと気づきました。
回りから見たらしっかりイヤイヤ期だったかもしれません。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
私自身も、上の子のイヤイヤ期が大変だったので2人目の育てやすさに驚いてますが、いずれ訪れるイヤイヤ期が怖くて😭💦私も、しましまさんのように前向きに子育てしていきたいと思います😊💓- 8月9日

退会ユーザー
うちも上の子はあんまりなかったです🤔
この服が着たい!お菓子食べたい!ジュース買って!やらの主張は結構あるし、トイトレの時期はトイレ行きたくない!とかありましたけど、、
それってイヤイヤ期じゃなくて、ただの主張だなって思ってて。
いつ来るんだろーって思ってたら、3歳になりました😂
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
確かに、イヤイヤしてても伝えようとしてくれてる主張だと思えばイヤイヤ期とは思わないですね✨私も、ちーちゃんさんのように、おおらかに子育てできたらいいな〜💓- 8月9日
-
退会ユーザー
全然おおらかにはなれてないんですが🤣💦
想像してたイヤイヤ期と全然違うなって感じで🤣
下は男の子なので力も強いし、今からイヤイヤ期ビビってます🤣🤣- 8月9日

🌈
個人差も親の感じ方も両方だと思います!
うちは嫌だ!みたいに言うことがなくてイヤイヤ期はほんの一瞬しかなかったです(°▽°)
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
ほんの一瞬!!すごいです!上の子が、もう発狂レベルで大変だったので今から怖くて😱💦おりこうなお子さんで羨ましいです😭💓- 8月9日

3-613&7-113
親の育て方(対応の仕方)も関係するって見ました。
娘は、ほぼなく4歳になりました。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
やっぱり穏やかに子育てできたら、変わってくるんですかね😭💓イヤイヤ期ほぼなかったなんて羨ましいです!!- 8月9日
-
3-613&7-113
穏やか…ではなかったような😅トイトレも、怒っちゃダメって言われてますが何度も怒っちゃったり💦💦
- 8月9日
-
3-613&7-113
ネット引用ですが…
- 8月9日

ママり
個人差あると思います。
長男はイヤイヤ期なかったような?!
次男が大変過ぎて記憶にないだけか…
19、16才になりましたが、未だに次男は手がかかります(笑)
それを乗り越えたので娘は何て育てやすいんだろうとホッとしちゃいます。
-
ママリ
コメントありがとうございます😊
うちも、イヤイヤ期が大変だった上の子(11歳)未だに大変です😂笑
それに比べて、下の子は手がかからないな〜と感じているんですが、ママりさんの娘さんのようにこのまま育ってくれるといいんですが😭💓- 8月9日
ママリ
コメントありがとうございます😊
聞き分けいいの羨ましいです😭💓外でイヤイヤされされたら本当たまりません😫💦笑
きぃー
その子によるかもしれませんが、家でイヤイヤとか反抗凄い子結構外面良いですよ😂