
コメント

ちびっこママ
自営業をしている家庭と住んでいると入りにくいかなと思います(>_<)💦基本,保育できる環境が確保できない家庭ほど優先されるので…待機児童があまりいなければ受け入れ可能かと思います。これは地域によって異なるのであくまでも1つの考えとして受け取って下さい‼︎

二児男の子のママ
そんなことはないとおもいますが、入れたい保育園に、保育園に入ってない子が遊びに行ける日があるので、なるべく遊びに行き、いつからいれたいんですよね!みたいな話をしていけば、いろいろ教えてもらえると思いますよ
-
A☺︎
そんな日があるんですね!!
まだ調べ出したところでそんな情報知りませんでした!
教えてくださりありがとうございますヽ(*゚∀゚*)ノ- 7月3日

ちゃま
同居はまず保育園が受け入れません
-
A☺︎
世帯を別にしても無理なんでしょうか?
- 7月3日
-
ちゃま
世帯わけるとなったら、話は変わると思います◎
- 7月3日
-
A☺︎
そうなんですね!!
ありがとうございます♬- 7月3日

さるあた
同居だとおじいちゃん、おばあちゃんの就労証明も必要になりますよ。
うちは1年2ヶ月ぐらい同居してました。
義父は自営業、義母も働いていました。
4人分の就労証明が必要になります。
なので大丈夫だと思いますけど。
-
さるあた
ただ、世帯が一緒か別かによって保育料が変わってくるはずです。
- 7月3日
-
A☺︎
就労証明...なるほど🤔
それは義父の場合は自分で書くのでしょうか?すみません、、無知で(^^;;- 7月3日
-
さるあた
自営業用の就労証明書があります。
なので、市役所で自営業だと言えば自営業用のをもらえますよ。- 7月3日
-
さるあた
そうです、義父さんの場合は自分で書くんですよ。
- 7月3日
-
A☺︎
教えて下さいありがとうございます\(^o^)/
- 7月3日
-
さるあた
未満児か幼児で同居してたら入れないとか違ってたらすいません(>_<)
多分、大丈夫だと思うんですけど。- 7月3日
-
A☺︎
未満児か幼児で違いもあるんですね...
色々と手続きややこしそー!!(^^;;
ありがとうございます♬- 7月4日
-
さるあた
多分ないと思うので大丈夫だと思います。
もしそうだったらと思って。- 7月4日
A☺︎
保育できる環境ですか...
そして地域によって変わってきますよね(^^;;
ネットで調べても待機児童の現状とかは出て来なくて(*TーT)人(TーT*)役所に行って聞いてみるのが一番ですよね!
ありがとうございます♬