

はるちゃん
1人目の時母子同室&大部屋でした!
大部屋といっても定員2人の部屋でしたが……笑
メリットは相談事とか、なにかしら話し相手がいてくれるって所ですかね🤔
デメリットは相手の赤ちゃんの泣き声で時間関係なく自分or自分の子どもが起きる、
面会場所が部屋内だったのでワイワイ騒がれてめちゃくちゃうるさかったです😂

ママリ
私なら個室が良いです!
2人部屋だったのですが、めちゃ気使いました💦
自分の子供も泣かしたらダメというプレッシャーと他の子の赤ちゃんが泣いたらつられ泣きもあるし😭
トイレに行ってる間に泣いてたらどうしよーとか考えるし😂
個室なら多少泣いてても、まだ穏やかな気持ちでいられました😂

♡𝕄𝕀ℕ𝔸ℙ𝕆ℕ♡
メリットもデメリットも特になく過ごしてました💫みんなお互い様なので、気を使いあって過ごしてたと思います🙈💓
洗面とかシャワーや部屋の声量とか✨
赤ちゃんの泣き声はみんな泣きますがかわいいので普通に癒されてました🙈💕
夜中も泣いてもみんな気にしないって感じで、昨日の夜ごめんなさいとか声かけたらそんなん全然いいよみたいな感じでした✨
大部屋はやっぱり無料なのは強いかなと思いますね🤣

ぴくみん
断然個室派です…きっと大部屋にしたことを後悔すると思いますよ😭
わたしは個室はお金がかかるし、、と思い大部屋にしました…すると他の人のいびきが(女性ですが、、)うるさいことうるさいこと…
あとよくままりで見るのは自分の子が泣いたら大部屋だと他の子もそれで起きて泣いてしまったり、とにかく母子同室で他の方に迷惑がかからないか…などすごい気疲れするそうです…産後つかれた体は多少お金がかかっても個室にした方が休まりますょ😊
大部屋でのメリットは、他のお母さんと仲良くできたり、、その程度かな?って思いますが、みんなカーテン閉めてて喋ったりはあまりなかったです😭

ママリ
メリットは個室より安いことだけです。
デメリット
・自分の赤ちゃんが頻繁に泣くと申し訳なくなる
・同室によく泣く赤ちゃんがいると泣き声で起きて寝れなくなる
です。
私は後者の方で、同室の方が帝王切開されて出産だったのですが、傷が傷んで早く起き上がれないだろうな、と思いつつも赤ちゃんもよく泣く子で全然寝れませんでした。
日中も自分の母親と大声でしゃべってて寝れず。
誰かがクレーム入れたのか途中で日中は静かになりました😅

けーこ
私は母子同室の大部屋でした。
デメリットはうるさいってことですかね?一人が泣き出すと同室の別の赤ちゃんに伝染してみんな泣き出します。でも授乳の時間はみんなおなじなので寝過ごすことはないです(笑)。
メリットはねだんがやすいのと相談しやすいことです。
うちのコはこうだけど、そちらは?みたいな会話ができます。
私は出産後娘が小児科預りになってしまったために退院前の1日だけ同室だったので、娘が部屋に来るまで精神的にツラかったですが、話は聞く事が出来たので良かったと思ってますよ😃

はじめてのママリ🔰
母子同室、6人部屋でした🙃
入れ替わりがあったので実際はほぼ4人で、多い日に5人でした。
メリットは金額がかからないこと
デメリットは、狭かったのと
1名ママさんが赤ちゃんの泣き声に気づかない方がいて…私が助産師さんを呼びに行ってその方起こしてもらったり、巡回の助産師さんが起こしてました😅💦
ママさんが赤ちゃんの泣き声に気づかず寝てるってことは気になって仕方なかったのですが、
でも次も大部屋でいいかなって思ってます。

マリー
母子同室、希望の個室が空いていなく、2日4間人部屋でした。
家具で仕切られてるところでしたが、やはり音はするので
自分の赤ちゃんが泣くと気を使うし、逆にせっかく赤ちゃんが寝ていたのに他の赤ちゃんの泣き声で起きてしまうなど私は本当に大部屋嫌でした😣💦
2日我慢して個室に移動させてもらいました💦
個室になったとたん、子供も寝るようになってやっぱりうるさかったりしたのも頻回に泣く原因だったのかな?と思って2人目ももちろん個室希望するよていです💡
メリットはお金が全然安くすむところくらいですかね?
私の部屋はみんなカーテンしめてお互いにはなすこともなかったですけど他のお部屋は大部屋で仲良くなってるお母さんもいたみたいです✨
産院でママ友的な人が欲しい人は大部屋でも良いのかもしれないです💡

ゆいやま⛄️🖤💙
母子同室、5日間4人部屋でした。
カーテンで仕切られていましたが、赤ちゃんの泣き声、ちょっとした音はもちろん聞こえます。
大部屋の1人の方が他の3人の赤ちゃんが泣く度に舌打ちをしたり「せっかく寝たのに…起きたし…」って聞こえるようにつぶやく方で、お互い様なのにな😢って思いながら過ごしました😭
そういう方は稀ですがいることはいます😅
メリットはやはり料金の安さと面会のしやすさですね☺️
今はコロナの影響で面会は制限あるところが多いですが、安さは変わらないと思います☺️
デメリットの方が私は大きかったので、2人目は完全個室の産院選びました😂
-
ゆうゆう
せっかくコメントいただいたのに、お名前が抜けていました。失礼しました。- 8月9日

ゆうゆう
コメントありがとうございます。まとめての返信で失礼します。
大部屋だと相談相手ができるというメリットがあるんですね✨そこは魅力的ですね👀
デメリットとして、誰かが泣き出すと、つられて他の赤ちゃんまで泣いちゃうってことまでは、全然想像できてませんでした。
上の子が本当によく泣く子で…。助産師さんからもママ大変かもと言われてしまったような子なので。。下の子はどうなることか。自分が休めないのは仕方ないとして、他の方に迷惑になっちゃうのはやっぱり心配ですね😂
みなさんのアドバイスをもとに、もうちょっと検討したいと思います。ありがとうございます❤️

☆みらい★
私は母子同室になる予定で出産前に母子同室大部屋に通されたのですが、出産後、子供がNICU行きになり、NICU大部屋に変更になりました。
母子同室とNICU部屋では生活リズムが違います。
母子同室はミルクオムツなどのハードタイムスケジュールがありますが、NICU部屋は同じように大体三時間ごとに搾乳して届ければ、あとは基本的に自由です。
NICUに通されたママさん達はママさん自身も体調崩した人もしくは身体が弱い方ばかりで、夜中も無理矢理起きる必要が無い、そのあたりはメリットです。
なので産後の手続書類書いたりもしてました。
同世代の方々ばかりなので、お産とか入院とかより雰囲気は女子寮生活みたいでした。笑
デメリットは、直接お世話が出来ないことです。
隣の赤ちゃんが泣くからつられる?
はい?私達NICU組にとってそれはとってもうらやましい悩みですよ。
NICU部屋のメリットはメンタルすごくやられちゃうことです。
立ち会い出産も面会も禁止、赤ちゃんにも時間制限中にしか会えない、
ダンナや親にこういう悩みもTELできない、本当に自粛でした。
だから私達はお互いに話し相手になりいっしょに泣きました。
私なんか特に母子同室だと思ってたから尚更ですよ。
母子同室だけじゃなくNICU部屋の方々もいるってこと考えてみてくださいね。

にゃんこ先生
私今まさに出産後で入院してるのですが、コロナの影響で大部屋でもお互いカーテン閉め切ってて、他のお母さんと話す機会は大部屋でもほとんどないかと💦
なので相談とかはできないかもしれません😓
ご参考までに!
私は体調の関係で今は病院側の判断での個室なのですが、快適です、
-
ゆうゆう
コメントありがとうございます😊
なるほどです!確かにソーシャルディスタンスって言われてるし、他のママさん達との会話は難しいかもしれませんね。
入院中にも関わらず、お返事頂けて感謝です✨産後のお体、大事になさってくださいね。- 8月9日
コメント