※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなまる
子育て・グッズ

娘が最近食べては出す食事を繰り返し、栄養面で心配。どうしたらいいか悩んでいます。

1歳6ヶ月の娘がいます。

最近、今まで食べれていた食材を
食べては出す、食べては出す、を繰り返し、
食べなくなってしまいました。

昨日の夜、たらのホイル焼き(ほうれん草、玉ねぎ
人参、コーン、ブロッコリー入り)と
チキチキボーン、きゅうりとカニカマサラダ、
茄子と豆腐の味噌汁、ご飯でした。

ですが、娘は味噌汁の茄子しか食べず、
結局、納豆ご飯にしてあげるとご飯はおかわり
しました。栄養面が心配です。

せっかく作ったのに、、という気持ちもあり、
娘の体のことや自分の不甲斐なさで
いっぱいです。どうしたらいいでしょうか?

そういう時期なのでしょうか?

よろしくお願いします。

コメント

ママリ🔰

そういう時期だと思います…
娘も1歳すぎてそんな感じです

みい

うちも1歳半になり、突然そんな感じで
偏食&少食になってしまいました😇

これまではご飯大好き、食いしん坊だった息子ですが
今では、パンしか食べなかったり
味噌汁しか飲まなかったり...
途中で椅子から降りて遊び始めてしまうこともしょっちゅうです😂

我が家は、そういう時期なのかなーと思って見守ることにしていますよ。
食べられるものを食べられるだけあげてます。

時間をかけて作っても食べてくれず、
こちらが気疲れしてしまうので
手の込んだ料理を作るのもやめましたよー!笑