※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳間隔について、泣かなくても3時間ごとに授乳するのが一般的です。赤ちゃんによって個人差がありますが、泣いて欲しがったら授乳するのもOKです。赤ちゃんが成長するにつれて、泣かなくても授乳間隔が広がることがあります。

はじめての子育てで分からないので聞かせてください💦

わたしの友達が新生児の頃とか最初は泣いたら授乳をしていたけど、いつのまにか泣かなくても3時間ごとの授乳(ミルク)になったようです。
わたしは泣いて欲しがったら授乳しています。
赤ちゃんにもよると思いますが、皆さんは泣かなくても3時間ごとに授乳されてますか?
それとも泣いて欲しがってから授乳ですか?

何ヶ月かしたら泣かなくても授乳になっていくのか、どうなのかわからなくなりました😭

コメント

いちご

生後1ヶ月までは3時間ごとでした!1ヶ月検診で順調に体重増えてるとの事だったのでそれから欲しがる時にあげてましたよ✨3時間だったり4時間だったり…😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    1ヶ月過ぎたら欲しがる時でも大丈夫ですよね✨

    • 8月8日
ママリ

混合で、生後4ヶ月ごろまでは泣いたら時間気にせずおっぱい、ミルクは3時間は開けてました!
離乳食が始まる5ヶ月頃には授乳リズム整えたくて、時間を意識して授乳するようにしてました。と言っても1時間くらいのズレはあって結構アバウトでしたが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    わたしも同じで、泣いたらあげてミルクは時間あけてます!
    5ヶ月頃は時間意識されてたんですね!でも泣いて欲しがったらあげるしかないから難しいですよね💦

    • 8月8日
はるわた

お母さんや赤ちゃんのタイプによっても違いますし、母乳かミルクでも違ってくると思います。
私は新生児のうちは泣かなくても3時間おきに授乳してました。
その後は卒乳するまで欲しがったらあげてました。
二回とも1ヶ月検診まで混合、その後完母です。
生活リズムを凄くキッチリしてたり、赤ちゃんが少食だと泣くまで待ってたら体重が増えないとかも出てきてしまうので時間であげる方もいると思いますよ😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😊
    新生児のうちは三時間で、その後は欲しがったらあげる感じですよね✨
    赤ちゃんやお母さんの考え方でも変わりますよね!
    ありがとうございます💓

    • 8月8日