
1歳10ヶ月と1カ月の子供を育てている方へ。 沐浴中に姉が泣き起きし、二人の子供が同時に泣く状況に。どちらを優先すべきか悩んでいます。どう対応すればよいでしょうか。
二人育児をしている方に質問です!
現在、1歳10ヶ月ともうすぐ1カ月の子の二人育児をしています。
さっき1カ月の妹の沐浴をしようと湯にい入れた途端、お姉ちゃんが昼寝から泣きながら起きました。沐浴を途中でやめるわけにもいかず、お姉ちゃんを泣かせながら沐浴を続けました。
沐浴後はお腹を空かせて泣く妹と、寝起きな上に構ってもらえない悲しみで泣く姉のダブル泣きの状態に。
少し妹を泣かせておきながら姉を抱っこしたりアイスをあげたりしてたのですが、全く泣き止まず…。仕方がないので妹におっぱいをあげている間ももちろん姉は泣き続け、おっぱいが終わった頃にようやく姉に構うことができました。
よく、上の子に手をかけるように言われますが、下の子だってお腹を空かせているのに放置するのもなんか違うと思うし…
この地獄のような状況、時間にして1時間ほどでした。イライラなどはしなかったし、子どもには余裕を見せながらも、内心ではどうしたものかと自分にがっかりしました。
みなさんだったらこの場合どう対応しますか。
二人育児が始まってまだ1カ月弱、
こんな状況が初めてだったので質問させていただきましたヽ(;▽;)ノ
- ほー(^O^)(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
ただタイミングが悪かったんでしょうね。

ジャンジャン🐻
ダブル泣きの洗礼はまいりますよねー(^^;;
我が家は最近は減ったものの、わたしも一緒に何度泣いたことか(^^;;
なので我が家は授乳はミルクです‼︎
頻回授乳もしないし、どうしてものときはクッションで頭上げて寝転がせて飲ませて上の子抱っこしたりしてました…>_<…
-
ほー(^O^)
きっと私もいつか泣きます笑
ミルクだったらつきっきりにならずに済みますね!それもミルクの良いところですよね〜ヽ(;▽;)ノ- 7月3日

くるみ*龍馬*泰雅*零志mama
私だったらただでさえ1番下の子に付きっきりなので1番下の子のお世話(ミルクやオムツや沐浴)が終わればいくら下の子が泣いてても上の子に構ってあげます♡
ある程度泣かせるのも運動ですしd(・∀<)
割り切ってます(笑)
あまり下の子泣かせ過ぎるのも良くないのである程度泣かせたら上の子に「ごめんね…○○ちゃん泣いてるからまた後で遊ぼうねー♡」って言ってます(´▽`*)
それで上の子が泣いてたら「ごめんねー順番!」って言ってます(笑)
-
ほー(^O^)
今回の自分もそんな感じで『順番ねっ』なんて言ってましたが、鼻水か涙か分からないぐらい、姉が顔をぐしゃぐしゃにして泣かせていたので、かわいそうでかわいそうでヽ(;▽;)ノ
まあこれは宿命ですよね、二人育児の。仕方がないと割り切るのも 手 ですよね!- 7月3日
-
くるみ*龍馬*泰雅*零志mama
長男も鼻水と涙でぐしゃぐしゃになりながら号泣しますがもう割り切ってます(笑)!
身体は1つしかないですし無理してママがあ"ー!ってなるよりマシかなって思ってます(笑)
最初はやっぱりそんな顔されると胸が痛み悩みましたが割り切ったら色々と楽になりましたよー♡
長男と次男が11ヶ月差なので最初は本当に大変でした( ̄∀ ̄;)- 7月3日
-
ほー(^O^)
11ヶ月差ですか!それを考えたら1歳9ヶ月差なんかなんでもないですねヽ(;▽;)ノ
よし、いまから割り切っていきます!そして子どもたちにも割り切ってもらいます!笑- 7月3日
退会ユーザー
私も同じ状況なら上の子泣かせといて洗ってました。
ほー(^O^)
そうなんです!タイミングが悪かったですヽ(;▽;)ノ姉が寝たらすぐ沐浴するとか、もう少しタイミング見計らって行動すれば良かったのかもしれませんね!