
赤ちゃんが夜ご飯を食べる間、ひとり遊びができずに困っています。夜におやつを食べることが気になり、その時間をどう過ごすか相談したいです。
生後8ヶ月で今月の19日で9ヶ月になります。
現在2回食です。
8:00朝ごはん➕ミルク50くらい
12:00昼ごはん➕ミルク50くらい
17:00ミルク220
21:00ミルク220 のスケジュールです。
決まった時間におやつをあげていません。
私たちが気が向いた時にたまにあげるという感じです!
私たちが夜ご飯を食べている時間に
ひとり遊びができず、つかまり立ちをしたり
グジグジしたりです。
皆さんは大人がご飯を食べている間
赤ちゃんはどうしていますか?😫
大人のご飯が進まなくなってしまうので
19時20時におかしをあげてしまいます…
大体、野菜家族1袋(2枚)や
アンパンマンせんべい1袋(2枚)をすごい速さで
食べてしまいます😣
夜におかしは良くないと思っているので
批判ではなく、どーやってその時間を過ごしたか
教えて頂けると嬉しいです😣
- だだんだん(1歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)

はちゃす
ハイチェアーに座らせておもちゃ渡して遊んでもらってました!すぐ投げられますが😂
3回食になってからは3食一緒に食べてます🙌
もうすぐ9ヶ月ということで少しずつ夜も離乳食あげてみてはどうでしょうか??

ひらり
娘も19日で9ヶ月です。
同じ誕生日で嬉しくなってコメントしました😊
うちは、お昼の離乳食をやめて、私のご飯を早めて一緒に18:30頃に離乳食を食べさせています。
夜が一番モリっと食べてくれるので、お昼をやめました😅
食べてくれるなら病院の先生や地域の栄養士さんと相談して3回食を早めるのも一つの手かと思います。
うちは、相談の結果、17日から3回食予定です😊

りんこ
うちも夜ご飯中1人遊びしてくれない時がほとんどで
どっちかが食べてどっちかが子供の相手したりして交互に食べています💦
コメント