
里帰り出産の悩み:家族のサポートありがたいがストレス、自分ペースでの出産考え中。要アドバイス。
11月に第二子出産予定です。
当初は里帰りの予定でしたが、最近になって少し悩んでいます。実家までは車で約2時間半です。
一人目のときは、家族のサポートもありとてもありがたいと思いましたが、実家での時間が長くなるにつれ、おっぱいをあげているところをずっと見られていたり、おっぱい出てないんじゃない、足りないんじゃない、たくさん食べないとおっぱいでない等々、だんだんストレスに感じてしまいました。私も初めての育児だったため、アドバイスだと思い聞いていましたが、体も心もボロボロで泣きたい気分でした。
最近は帰省すると、息子をとても可愛がってくれますが、何かあると決まってママはだめねぇと否定され、パパはできなくても仕方ないのスタンス。もううんざりです。
来月里帰り予定でしたが、以前の経験を思い出すとだんだん億劫になってきました。しかも今回は息子を入院中に実家で見てもらうため、ジュースやお菓子を大量にあげたり、食べかけや直箸(特に祖母)など、心配事しかありません。
実家にも家族にも感謝はしていますが、産前産後でまたあの状況は正直耐えられる気がしません。
里帰りなしでの出産は全部自分でやらないといけないのでもっと大変だと思いますが、自分のペースでできるので精神的な負担が少ないので、そっちの方がいいのではと思っています。主人にも相談してみようと思いますが、里帰り以外選択肢がないと思っている母には相談しずらいです。
何かいいアドバイスがありましたらお願いします🙇♀️
まとまりのない文章ですみません。
- つるまり(生後7ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

はるさく
我が家は、年末に出産です!
今回は、里帰りしません。夫婦の子供だし、コロナのこともあるので頼らず家へ帰宅する予定です🏠
床上げするまでは、赤ちゃん優先で、夫に上の子のお世話をお願いします。
里帰りするとストレスもたまるって話を友だちから聞いたこともあるので、気ままに子育てしつつ、体を戻していこうと思います!
つるまり
そうですよね、産むのも育てるのも私なので夫婦でしっかり話し合いたいと思います!
理解のある旦那さんで羨ましいです😊
楽だと思っていた里帰りがあんなに苦痛になるとは思ってもみませんでした💦