![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供ができてから友達との関係が上辺だけになり、孤独を感じています。どうしたらいいでしょうか。
子供できてから、友達と上辺だけの関係になった人いませんか😭
子供連れていくのが大変で遊びに誘わなくなり、断ることも増え
わたしはかなりの人見知りがあるため、なんでも話せる存在がなくなりました。
2人きりで気を使わない友達がいません😢
周りは子供いない人が多いし、みんな楽しそうなストーリーをあげていて
でも私は素を出せる友達もいなくて、それにすごく虚しさを感じてます💦
これから先どう生きていったらいいのかと考えるほどです。これはどうにかなるものでしょうか😢
- ママリ
コメント
![はな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はな
こんにちは!
逆からの目線ですが、、、
私は周りの方が結婚出産が早かったので、それはそれで友達が少なくなりました💦
置いていかれた気がして、とても寂しかったです、、、
でも今は私も出産し、また昔の友達と遊んでいます!
ママリさんも、またそんな時期が来ることを祈っています😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります、うちもです😭
私の場合は子供のいる友達が多いんですが、地元も離れて遠方のため子連れで会うこともほとんどありません。
ママリさんと同じで人見知りなのと、色々気にする性格なので私から誘いもしません🥺
まぁでも私が子供のころ、母も父も友達とあそびにいくこともなかったし、そんなもんかなあと思ってます😭
子供の成長や環境の変化と共に、新しく子供を通じてのお友達ができることを期待してます😭
-
ママリ
私もいらんことまで気にしてしまうタイプで💦
たしかに、親の友達と遊ぶことってないですね🤣
コメントありがとうございました!- 8月7日
![えむえむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えむえむ
子供出来てからめっちゃ
友達減りました!
遊びを断ったり、訳あって
遊べなかったりするのくらいで
離れていってしまったり
疎遠になる友達は友達じゃないと思ってるので気にしませんが、一気に減った時は悲しくはなりました(笑)
分かり合えるお友達は
作るより自然に出来ますし、
無理して仲良くする方が疲れますし、自然体で家族との時間楽しんでください。
もちろんこういうママたちの集まりなら、お子様がいる方も多いですし仲良くなれる人もいるかもしれません☺️
-
ママリ
意外と皆さんそうなんですね😳
質問してよかったです。
家にこもりっきりだと
人との出会いもなくてネガティブになってましたが
その時を待ってみます!- 8月7日
![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの
わかりますよー😭辛いですよね…ですが、割り切って来るもの拒まず去るもの追わず的な精神でいるので、それはそれで楽かなと☺️✨
そんな感じなので、未だに連絡くれる友達は3人くらいです😅
子供か大きくなれば仕事もするでしょうし、趣味もできるようになると思うので、また新たな出会いもあるも思いますよ🥰❤️
![イム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イム
子ども産まれてからは
本当にLINE鳴らなくなりました😂
同じようにインスタのストーリー見ると、羨ましくなるので
インスタ自体を辞めました!
(友達と繋がっていないアカウント作りました!)
↑
インスタ辞める、結構気持ち楽になるのでおすすめです😊笑
ママリ
コメントありがとうございます!
子持ちの子も数人はいるので、落ち着いたら遊ぶのを楽しみにしておきます☺️