
ママ友が欲しいけど人付き合いが苦手。自分と比べてしまう悩み。同じような方いますか?
質問ではないのですが。。
アタシはママ友がいません。保育園の送迎の時などはママとかとお話したりはしますが、連絡先交換とかそこまではいきません。あまり積極的なタイプではなく、学生の時も友達は少なかったです。。人付き合いも、周りの顔色を気にしすぎて疲れてしまうタイプです。自分は自分と思いつつ、なんでアタシはあのママみたいに気さくに話したりとかできないのかなぁとクヨクヨしてしまいます。生理前だから余計にですかね。笑
ほんとに何でも話して心を許せるママ友が1人でもいいから欲しいなと思っているのが本音ですかね。
同じような方いらっしゃいますか?
- たちゅ(8歳)
コメント

ままりん
他に友達がいるので「ママ友」はほしいとは思いませんが何で自分はあのママみたいに気さくに話したりできないのかなぁって思う気持ちはとても共感します😣
人見知りで私も積極的なタイプではないので自分から話題をふって話しを広げるのがとても苦手です💦
なのであ~こんな自分と話していてもつまんないんだろうな💦とか思っちゃいます😅

そら豆
同じです!
顔色気にするし疲れます。
4年通ってても保育園にママ友いません。
送迎時も何話していいか分からないのでほぼ挨拶のみ。話しかけられてもテンパるという結構重症なコミュ障です😅
気さくに話せる人、羨ましいですよね。
どうやったら自然に入れるのか…。
職場の人は、皆役員で知り合いできたと言ってました。
役員制度があれば思いきってクラス役員などしてみると話せる人が出来るかもしれません😊
-
たちゅ
コメントありがとうございます!ほんと疲れますよね。。
大したことない会話なのに、なんであんなに盛り上がれるのかなとか、考えちゃって。どーでもよくない?とか思っちゃうんですよね。笑根暗だぁー😭笑
保育園は役員とかないので、そういうのは小学校ですかね。正直面倒ですが。笑
でも、いつか、何でも話せるママ友が1人でもできればなって思います。☺︎- 8月7日
たちゅ
コメントありがとうございます!共感していただいて嬉しいです😭
アタシも思います💡💦他のママ同士は仲良く話してるのに、アタシと会話すると会話が続かなかったりして、きっと会話続かねーとか思われてるのかなとか考えちゃったりします😭
あまり深くは考えないようにしますが。。
数人しかいませんが友達はいるつもりなので、コロナ落ち着いたら愚痴ります。笑