![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
東京23区在住の幼児教室に通う方へ。コロナの影響で教室の運営はどうなっていますか?七田式に通わせる際、下の子も連れて行けますか?体験に行けないので情報を教えてください。
東京23区在住で幼児教室に通われている方にお聞きします。
コロナの影響が気になるのですが、教室ってどんな感じで運営されていますか?
除菌とか換気をしっかりして少人数で、とかですか?
それともお休みが続いているとか?
今は里帰り中で田舎にいるのですが、上の子が2歳になったら七田式に通わせたいと考えています。
(と言いつつ東京にいつ戻るか目処が立たないでいます…)
それと、併せて気になることは、下の子がいて預けるところがない場合は、下の子も連れて行きますか?
体験に行けたらいいのですがなかなか動けないのでご存知の方教えてください。
ちなみに5か月からべびーくもんをやっているのですが、コロナが流行り出してからは、先生とお話しする時間がなくなり教材を受け取りに行くだけになりました。今は里帰りでお休み中のためどうなっているのかわかりません…
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ぴっぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴっぴ
幼児教室によってもかなり差はあるとは思うのですが、娘が通っているところは、
・講師はフェイスシールド
・子供も嫌がらない子はマスク
・保護者はマスク必須
・検温、消毒、換気 しています。
もともと少人数制(5人)なので、密ではないです。
兄弟については6ヶ月までなら連れてきても良いのですが、それ以上だと不可というルールがあります。それより小さくてもできる限り、授業を受けるお子さんと2人きりで来るよう言われます。(コロナ前からそうです)
2才台だと親のサポート必須(一緒に取り組む)なこと、シーンと静かにして集中すべき時間が結構多いこともあって、私が通っているところは、兄弟連れてきている方は見かけたことがないです。
イクウェルなので七田式に近いと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
除菌、検温、マスクで対策されています。
もともと少人数です!
休会もできますし、動画サポートとかもあります。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
感染対策をして通常運営されているのですね。
下の子のこともとてもよくわかりました。
イクウェルも気になり調べてみたら近所に教室があるので、東京に戻ったらこちらも一度体験レッスンしてみたいなーと思いました😊