
ママ友との関係が複雑で悩んでいます。自然な関わりがあるけれど、会話に入りづらくてプレッシャーを感じています。他にも仲の良い人がいるので、無理して関わらなくてもいいのか迷っています。
実家のすぐ近くに、娘と同級の子(同性)+ママ友が二人います。最初に仲良くなったママ友Aさん(40代)、Aさんを介して知り合ったママ友Bさん(20代)
です。
二人はお家が隣どうしで、私は実家近くのアパートに住んでいます。(実家にはよく行く)
Aさんとはすごく仲良くしていましたが、今ではAさんBさんの距離が近くなり、とても入りづらい空気になってきました。
アパートも近いということもあり、土日でもプールをする時など声をかけて頂き、3人でさせてもらうんですが、最近は段々行きたくない気持ちが出てきました💦💦😥
でも、娘はお友達と遊ばせてあげたいし…😭
でも、ママ友と3人でいる時の会話がいつも話し馴れているママ友Aさん、Bさんの話題中心でむしろ会話に入っていいのかなぁ。。。と思うことが多くその場にいるのが少しきついです。
特にBさんはAさんとの間に私が入ることがあまり気に入らないんだろうなという感じがします。
Aさんにプール等に誘われて私達が参加すると、
Bさんには二人でいいのに嫌だなぁ。。。みたいな感じを出されるのでそれにも疲れてしまって。。
アパートにも娘と同級生の子ママで仲良くしてくれる人達はいるので、無理してその空間にいることもないのかなぁとも思うのですが、こどもも同じ学区だし、土日など実家に行くとお二人が子どもさんを外で遊ばせているので自然と関わる形になってしまいます。。。
この先どうして行けばいいか悩んでいます😥
なんかあまりまとまらずすみません💦💦
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

🧸
私だったらAさんに誘われたらBさんが嫌そうにしてるので行かないでーす!って送って
実家に行った時に会ったら挨拶だけにして無理に関わらないようにしますね🙆🏼♀️
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます☺️
カッコいい✨カッコよすぎです🙈💓
そんな風にいたいです!!
今までだったらそんな風にパシッと割りきってきた事もあったんですが…
子ども同士が同じ学年なので
私が上手くやれないことで、今後いじめなどにもし発展することがあったら…など色々考えて悩んでしまいます😭💦💦
考えすぎかもしれませんが😱