
◯名付けについて◯例えば「晴子」という名前の読み方は「はるこ」「せい…
◯名付けについて◯
例えば「晴子」という名前の読み方は「はるこ」「せいこ」などがあると思います。
多くの人は初見で、上記の読み方で呼ぶと私は思います。
しかし、親のこだわりや想いがあって「てるこ」や「なりこ」と読ませる(晴で調べると「てる」も「なり」も読み方候補)…つまり初見で(ほぼ)100%間違えられる読み方にする、というのは、親のエゴ…だとか、子にとっては迷惑…になるでしょうか?
私がもしそういう名前の読み方だったら…って想像してみましたが、自分の都合の良いように考えてしまうので、他の方のご意見も伺いたいと思いまして。
(ちなみに、私の周りに初見で正しく読めない読み方の名前の人が居たら…って想像したら「そんな読み方もあるのか」って驚く程度かなぁ…)
よろしくお願い致します。
- うさぎ(4歳8ヶ月)
コメント

ゆり
同級生に雄大という名前でたけひろっていてふりがながないと読めなかったですがなんも思わなかったです!
たけちゃんとか言われたり逆にあだ名でゆうだいとか呼ばれて本人も全然気にしてなかったです!
私もそんな読み方あるのか〜お母さん達大事に考えたんだなぁ☺️って思うタイプです!

Eva
名のりで読む漢字であれば良いと思います☺️いくつか読み方があってマイナーな漢字読みのお名前も世の中沢山あるので、特に気にならないです。
私は、サッカー選手のお名前で萌(はじめ)と見たときに、珍しいのですぐに覚えました✨
-
うさぎ
返信ができておらずすみませんでした。
色々見ていたら、たしかに、マイナーな漢字読みの名前、たくさんありますね…!
それなら、いいかな、と、無事、決めることができました!
ありがとうございます(о´∀`о)- 11月27日
うさぎ
返信ができておらずすみませんでした。
そんなことも!なるほど…、その子どもの性格次第…ですかね…。
ありがとうございます!
無事、決めることができました(*≧∀≦*)