
コメント

ココア
自治体にもよりますが就労証明の自営業版(就労証明と一緒の所もあるかも)的な物がダウンロード出来るので、そこに、記入して、転職しましたー、って持っていくだけですよ、就労条件によっては短時間保育になったりしますが、働く時間等そこまで変わらなければ、あっさり、はい分かりましたーって感じで受け取ってくれると思いますよ。

もな💅🏻
私も自営業の旦那の仕事を手伝ってます。
幼稚園ですが、就労証明書をだせば新2号の認定がおりました。
就労証明書は経営者である旦那さんが書けばいいので、ある意味楽っちゃ楽です。
-
🍓🍓🍓
コメントありがとうございます😊
税務署とかで専従者として申告したりしてますか?
うちも上の子は幼稚園で下の子もゆくゆくは幼稚園転園で考えています❗️- 8月8日
-
もな💅🏻
税務署には申請してないです。
社員ではなく、パートとして働いてることになってて。
お給料はもらってません!
就労証明書にはパートとして提出して、週に25~30時間で書きましたよ👏💗- 8月9日
-
🍓🍓🍓
お返事ありがとうございます😊
そうなんですね!
上の方と同じようなパターンでお2人から意見聞けて安心です!
また自分の自治体でも確認していきます。
ありがとうございました。- 8月10日
🍓🍓🍓
コメントありがとうございます😊
実際に転職された方なんですね!
自治体によるとは思いますがココアさんのところは就労証明書だけでしたか?
確定申告とかの青色とか白色申告の専従者みたいな届出も税務署とかでやった感じですか?(そもそも届出必要かはわからないですし、次回の確定申告の際で良いのか?とか…。サッパリわかりません)
ココア
保育園に関しては営業許可書的な物と就労証明の紙だけで良かったと思います、
記憶はあいまいですが、税務署の書類でも可能と書いてあっただけで、それが絶対必要とは書いてなかった様に思います。
🍓🍓🍓
ありがとうございます。
細かく丁寧にありがとうございます。
もし退職となるといろいろ準備?とも思っていたので💦
また自分の自治体でも確認していきます😊