
子どもが食べる量に差があり、我が子は離乳食から食べない傾向があります。食事は少量で、家族で楽しく食べられる日が来るのか悩んでいます。
なんでも食べる子と、全然食べない子は何が違うのかな〜😭
うちの子は離乳食の頃から嫌がるものが多かったし、いろんなものを作って来たけど、口にすら運んでくれない💦
別に料理下手じゃないのに悲しいな〜
1日の食事、朝はプチダノンと牛乳1杯、
昼はおにぎり、夜はそうめんかチャーハンをきっと3口位しか食べない…
こんなに食べない子いる!?ってくらい食べない😥
家族みんなで同じ物を楽しく食べれる日は来るのかな😭
- 🌹HANA🌹
コメント

退会ユーザー
うちも決まったものしか食べません😭
昔小児科の先生が、食べない子は警戒心が強い子が多いっていてまさにうちそんな感じです😥
身長と体重が小さいので悩みますよね😓
先生には食べなくても毎日いろんなものを並べてあげて!と言われましたが毎日そうも行かず、、😭
ですが、最近は割と食べるようにはなってきました!幼稚園が始まれば変わるとよくいいますよね☺️
🌹HANA🌹
コメントありがとうございます!
警戒心が強いんですか💦
食事はやっぱり色々と出した方がいいんですね…
もう本当に食べなくなってから1年以上、ほとんど食べるものしか出してません😥
たまに大人と同じのを少しずつお皿に入れて出しても、遠くに押し退けられます😂
今年から幼稚園には通ってるのですが、先生に聞いた話だと他の子を見て食べるようになる子は、だいたい年中さんくらいが多いと言っていました😅
まだ年少の下の2歳児クラスなので、先は長いな〰️と絶望でした😂
食べてほしいですよね😣