※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊娠・出産

生後7日目の赤ちゃんが授乳時間に起きない。母乳だけで育てているが、体重増加が心配。検診まで3週間以上あるため困っている。おしっこやうんちは問題なさそう。

生後7日目の子なのですが、授乳時間になっても起きません( ; ; )
ぐずりることがなく手はかからないなですが、ちゃんと体重が増えているかも心配です、、

入院中は混合だったのですが、完母にしていくつもりなので、退院してからは授乳時に母乳だけで足りなくてぐずってしまう時だけミルクを飲ませるようにしていました。
ここ2日ほどはミルクは飲まず、母乳だけ飲んでいるのですが片乳10分ほど吸って寝てしまいます。
というより起きないのでおっぱいを近づけ寝たまま飲んでいる形です、、
家にベビースケールもないので本当に母乳を飲めていて、体重が増えていってるのか心配になってきました。
検診まではまだ3週間以上も先なのでどうすればいいのか困っています、、
おしっこもうんちも授乳時間とその間で確認するとしっかり出てはいるようです、、

コメント

deleted user

同じような感じで1ヶ月検診の時に病院のスケールではかって母乳量を確認するまでドキドキでした😭
私もうんちやおしっこが出ていてミルクがなくても泣かないのなら大丈夫なんだって思い込ませてやってました!

  • ゆう

    ゆう

    1か月が長いですよね🥺1週間くらいで診察して欲しいです😂
    うんちやおしっこが出てるならちゃんと飲んでるってことですもんね😌あまり思いつめないようにします💦

    • 8月6日
🔰はじめてのママリ🔰

出てるなら大丈夫です。
脱水は心配なので、三時間か最長四時間に一回は無理くり起こして飲ませたほうがいいかもです。

  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    体重は大人用の体重計で簡単にはかってました 笑

    • 8月6日
  • ゆう

    ゆう

    おしっこよく出てるので意外と母乳を飲めているんですかね😂
    脱水とか全然考えてなかったです💦
    起こして飲ませてみます💦

    大人用の体重計で先程簡単に測ってみたら少しですが増えてたみたいです😦

    • 8月6日
  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    新生児の間はちょっと起こしてでもあげたほうがいいかなと思います。
    2ヶ月3ヶ月となってくれば寝るだけ寝かせても大丈夫かなと言うかたが多いですかね。

    あと、黄疸出てたりするとよく寝るというか、体力がない、弱々しい、という感じですかね。
    でも飲みがいいなら大丈夫かと。黄疸も少しずつおしっこから出ていきます😀
    1ヶ月健診で黄疸のチェックにひっかかることもありますが、そこからきちんと治療すれば問題ないですしね。

    • 8月7日
  • ゆう

    ゆう

    新生児の間はなるべく授乳の3.4時間の間隔を守ったほうがいいですかね😂

    そうなんですね!弱々しいという感じはないので大丈夫かとは思うのですが、泣き声はふにゃふにゃしてます😂

    • 8月7日
  • 🔰はじめてのママリ🔰

    🔰はじめてのママリ🔰

    みんな基本ふにゃふにゃめしょめしょしてますよ😁

    • 8月7日
めろんぱん

うちもそんな感じでした💦
結果2週間健診で診てもらったら黄疸で😅だからよく寝てたんだなと💦
1ヶ月健診まで診てもらう機会がなく、本当に心配なら産院に相談してみたほうがいいかもです🤔

  • ゆう

    ゆう

    黄疸が出てるとよく寝るんですか⁉️
    1か月検診まで機会がないので、お盆で様子見てまだ心配だったら相談してみます。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 8月6日