
息子が他人に迷惑をかけてしまい困っています。どうすれば改善できるでしょうか?
はぁ…息子が自由奔放過ぎて
疲れました。
外につれていくと
他の人を殴ったり蹴ったりします
昨日は、赤ちゃんをベビーカーに乗せて
ひいて歩いてる家族に息子が履いてた靴を脱いで投げて
赤ちゃんスレスレにその靴が飛んでいき
向こうのお父さんに舌打ちされ睨みつけれました
すぐに謝りましたが怒りながら
去っていかれました。
最近ずっと他人さんに謝ってばかりで
あと半年で幼稚園なのにこのままではいけないと思い
色々物事を教えているのですが
直らず😢どうしたらその部分が直るのか
何をしたらちゃんと言う事を聞いてくれるのか
分かる方教えて頂けないでしょうか?!😭😭
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの息子は気に入らないと噛んでいました。
口でいっても分からず、痣にならない程度に噛んで教えました。
自分が怖い思いや痛い思いをしないと口だけでは難しいかもしれません。
私がやった方法はいい事ではないですが・・・

豆大福
何に対しても反発ということですから、
同じ目に遭わせても
本人はピンとこなさそうですよね。
リヒトさんは実際息子さんの
行動についてどういった
対処をされているのですか?😊
-
はじめてのママリ🔰
物を投げたら相手の人は痛いでしょ?
そんな事したらいけないよ
と最初は怒っていたのですが
それでも何回も同じ事を繰り返すので
同じものを投げて
あたったら痛いでしょ?だからしたらいけないの
と怒ってましたが
それをすると余計に色んなものを掴んで投げて
ボコボコに殴ってきます(∩´﹏`∩)
私が怒ったり旦那が怒っても
何もビクともしないでつっかかってきます😣
家の中では怒って
テレビを壊されてバリバリにわられました😭😭
3回買い換えました(u_u)はぁ…- 8月6日
-
豆大福
ビクともしませんか…。
言葉がまだ完全じゃないというのも
原因としてはあるかもしれないですね😔
ただ、うちの子達は怒れば
怒られているという認識が
しっかりあるようで、
しょんぼりしたり
ビクッとします。
2番目はまだ言っても聞かないことも多々あり、
上の子に噛みついたり髪引っ張ったりしますが、
知らない子や保育園のお友達にはしません。
あまりにも酷いようなら
専門的な機関に聞くのが
一番かもしれませんね。- 8月8日

はじめてのママリ🔰
言ってもイヤイヤ期で嫌だったり
言うことを分かってくれないことはあると思いますが
子供だからってちょっとひどいですね。
向こうの方が怒るのも分かります。。。
止めることは出来なさそうですか??
はや回りとかして…
うちはわりかし
強めに言ったり
酷く当たりそうになったとき
強制的に手を引っ張ったり
自由にしなかったりしますよ。
うちもやんちゃですが
泣いてもギャンギャン言っても
危ないことは危ないと叱っています。
男の子だから余計に力とかも強いと思いますが
負けないでください!
泣かしてもいいからはっきり伝えた方がいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
何回もしましたが
物がなければ
体あたりしに他の人につっかかっていきます😢😢
腕を掴むと寝そべって
私がコケるようにして
腕を噛んでその噛んだ口を離さない
感じで痛くてこっちが離すまでずっと噛んでたりします😣
私が痛がってるとそのうちに私のバックから
携帯を取り出して携帯で思っきり私の顔面めがけて
殴ってきます。・°°・(>_<)・°°・。
コチラもアザまみれや
歯後まみれになり噛まれたところから血が出てきて
息子と向き合うのが少し嫌になってきます˃ ˂ ՞˃ ˂ ՞- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
身近な人にDV傾向がある方いませんか??
分からない年齢とはいえ
そんなことが母親にも出来ちゃうということが
怖いですね。。。
会話できそうなら
何がしたいのかゆっくり聞いてあげても無理ですか??
何かしら理由があるのかなと
思っちゃいますが。。。
もしあれなら一度
一時保育とかで
他の人に託すのもありかなと思います!
私はよく支援センターにいきますが
私がいっても聞かないとき
他人から怒られると聞くかもね~といわれ
支援センターの先生にも
協力してもらって
投げたら危ないよと
注意してくれますし
ちょっとずつ変わってきてくれてるなぁと実感します。
私のいうことは中々聞かないので
大変だけど
毎日支援センターにいって
いろんな人と会うようにしてます。- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
います(´・д・`)うちの父がDV気質ですm(_ _)m
やはり遺伝ですかね泣
会話はできないです( •́ㅿ•̀。 )
まだ言葉を話さないです泣
支援センターとかあるんですね😧
初めて知りました‼調べて行ってみようと思います☺️
ありがとうございます😊🙌- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
こう言っては失礼かもしれませんが
やはり少なからずあると思います。。。
会話できないと余計に分かってあげれないから
難しいですね。
でも諦めたらそれこそその子の為にもならないと思うので
暴力じゃない優しさで
怒ることも誉めることも必要ですよね!!
支援センターいいですよ!
コロナの影響であれかもしれませんが
支援センターで回りの子と少しでもふれあいと
やはり成長しますね。- 8月6日

ブルーノ
発達に障害とかがあるわけではないですか?
殴ったり蹴ったり人に物を投げつけるって自由奔放の粋は越えてると思います😨
手をぺしっと叩いたり、強く叱ったりはしていないですか?
-
はじめてのママリ🔰
強く叱ったりしていますね(u_u)
優しくしても全く直らないので頭にきて
強く怒ってしまう時あります泣
それも原因なのでしょうか?!
発達的には言葉をまだ話さない事があると思います!
頭をぶつけた時は痛いとは発するのですが
他の言葉は話さないです( ´∵`)
心配になりこども支援課だったり
児童相談所とかには相談に言ったんですが
発育には問題ありませんと言われてしまいました💦💦
本人が怒ってない時は
ゴミの分別や部屋を掃除するなど
教えてもない事までちゃんと分かっていて
言葉は話さないけどコチラが何か言ったことには
理解あるのだなと思っています😣- 8月6日

はじめてのママリ🔰
噛まれた時は、子供の鼻を思いっきりつまんで下さい。
苦しくて口を離します
-
はじめてのママリ🔰
流石、5歳のお母様ですね😲
すごく納得しました!今度やってみます✨✨✨
ありがとうございます💕- 8月6日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も一時保育や託児所、支援センター利用してましたよ☺
2歳10ヶ月くらいから急に言葉が出てきて、噛んだり、叩いたりも言葉が増えてきてからなくなりました。
よく、ダメだと❌、OKは〇をジェスチャーで教えると
危ないことをするのをやめたりしてました😺
甥が2歳6ヶ月で、机に登ったりするので、何度か❌ってやったら、伝わりました☺
息子は言葉をゆっくり話すと理解してくれることがありました。
なので、
「か・ん・だ・ら・ブー」とジェスチャーで怖い顔して叱ったら、目線をそらし逃げました😅💧- 8月7日

はるひ
それは自由奔放と表現できる内容じゃないですよ。被害者がいるんですから。
赤ちゃん目掛けて物を投げつけられたら相手が子供だろうと怒って当たり前ですよね、私も怒ると思います。
キレて危害を加えてくるような相手じゃなくてよかったですね。
暴力で自分の感情を整理する人が身近にいるなら、その方法が正解だ、そうやってやるものだ、と学んでしまって、阻止されたら解消できてないから次の対象に行く、解消さえできれば誰でもいいから母親であるリヒトさん相手でもお構いなし、こういう感じなのかもしれませんね。
(遺伝、って勝手に遺伝子で伝わるわけじゃないですよ)
支援センターや発達相談等、外部の力を借りるのが一番じゃないかと。
そのままリヒトさん1人で向き合ってたら、リヒトさんが壊されちゃうと思います。
はじめてのママリ🔰
噛み付いたりも息子はします(´・_・`)
こちらも真似をして息子に噛んで教えたりしましたが
余計ヒートアップして物をつかって投げたり
携帯を持ってきて携帯の角で殴ってきたりします😢😢