※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの療育について相談するなら、相談員や市役所が適切です。幼稚園と児童発達支援の併用については、やりすぎかどうか悩んでいます。

子どもにどういった療育が必要かを教えてくれるのはどういう立場の人ですか?

今は幼稚園に通い個別のOTとSTのみですが、昨年は毎日児童発達支援に通っていました。

幼稚園と児童発達支援の併用を希望しましたが、児童発達支援の事業所からは幼稚園で集団生活は経験できるし、個別療育も行ってるのに児童発達支援まで行くの?とすごく引かれてしまいました。

結局幼稚園が始まると子どもが新年度で顔ぶれの変わってしまった児童発達支援に行くことを渋り、私も事業所側に不信感があったことや幼稚園に慣れさせることをまずは優先したいと思い児童発達支援をやめて今に至ります。

でも、今のままで大丈夫なのか不安はあります。降園後のイライラ、ワガママがひどいときもあるし心理相談やSSTの機会を失っている状態のようにも思えます。

田舎なので療育に理解のある幼稚園などはなく普通の公立幼稚園です。補助の先生がついて少人数でのびのびできるので子どもには合っているようです。

こういうのは相談員さんに相談することなのでしょうか?それとも市役所とかでしょうか?また、児童発達支援の人が言うように、個別療育も幼稚園も児童発達支援も行くのはやりすぎなんでしょうか?

コメント

ママリ

どういった療育を選択するのは両親ですかね
うちは去年度まで母子通園の療育に週2回通っていて今は母子分離の事業所に行っています
事業所は担任の先生から併用しなくてもみたいなこと言われたのでしょうか
療育行っていたときのお友達で幼稚園行った子は 個別で言語心理と放課後デイに通う子
言語心理だけ
などさまざまでした
やはり親が何を必要としているかで選択していました
みなさん相談は療育と幼稚園の担任の先生としていました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    事業所からは、併用することをとても特異なわがままなことのように言われてましたし併用なんてどこで覚えたのかくらいに言われました。
    でも、そこまで言われたので私がおかしいのかと思ったのですがよくよく聞いてみると他にも併用して通ってる子はたくさんいました。(母子分離で母親同士の交流がないのでなかなかわかりませんでした。)
    結局、行く度にそういうことを言われたので行きづらくなり辞めて今に至ります。
    事業所併設の相談員さんからは、辞めるなんて勇気あるね~と言われほんとに対応が意味不明で。
    とりあえず残ったのは月2回の個別療育と幼稚園なので、このままで大丈夫なのかな、という不安があって質問しました。
    担任にも相談しようと思います。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長々すみません。
    確かに今の状況は親が選択した結果なのですが、やはり専門家からみて適切かどうかも知りたいのでなやんでいました。
    何でも周りのせいにするつもりはないけれど、不安になる事も多いので質問しました。

    • 8月7日
  • ママリ

    ママリ


    わかります!
    専門家からの意見ほしいというか私はこうしたらいいよ!って決めてほしいです
    自分の選択が重すぎて…
    結果がすぐみえないし1日1日の療育が大事だからこそ悩みます
    ですがなかなか専門家の方からこうしたらって事言えないのかなと思いました
    やはり責任問題になるのかなと…
    焦る気持ち私もめちゃくちゃあります
    このままでいいのか もっとできる事があるんじゃないかって思ってしまいますよね…
    回答になってなくてすみません…

    • 8月7日
ちょこ

療育関係の仕事をしています。
今はもう相談支援員(児童発達支援施設に通う際に計画やモニタリングをやっている)はついていないですか?

確かにこどもによっては複数のところに通うことがストレスになることもあります。それぞれの施設、幼稚園で登園からの流れ(例えば登園後の連絡ノートやおしぼりをどこにいつ出すか、たったこれだくでも)が違えば混乱するかもしれません。

あくまで個人的な意見ですが、訓練を受けて少人数の幼稚園で補助の先生がついてある程度本人が落ち着いてすごせているのであれば、児童発達支援施設は無理して通わなくてもいいのかなと思います。普通幼稚園ではお手本になる子やサポートしてくれるお友達もいると思いますし。
SSTや心理相談はOTSTの通っているところでできないですか?出来ればOTSTと幼稚園が連携を取れればいちばんですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談員さんとの関係性は上の方への回答を見て頂けたら幸いです。
    今子どもは年中なのですが、夏休みの直前からだんだん落ちついてきて、楽しく幼稚園に通い出したのですが2学期からがまた不安ではあります。
    SSTは年長児対応のものしかやってないらしくて今は、やれることは他にないのかなんだか焦ってます。でも子どもの負担を考えると今のままで良いのかなと思いました。

    • 8月6日
  • ちょこ

    ちょこ


    上のコメント拝見しました。
    あまりいい印象を受けないですね。児童発達支援施設は保育園と違い、月毎ではなく1日単位で収益が決まるのでお金集めに躍起なところはそういうところが多いです。
    あまり詳しくは分からないですが、そこの事業所(施設)を利用する場合はそこ以外の相談支援員がつくはずだったと思います。同じ事業所だとやはりそこの事業所的に都合のいいようにしたがることが多いので。

    OTSTからはホームトレーニングは何か聞いてないですか?それも重要なリハ職の業務なのでガンガン質問していいと思いますよ😄

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金集めに躍起なのは私も思いました。光熱費も徴収されるし休むことをものすごく咎められたりしました。(私が体調崩して送迎ができないため休む旨を伝えたら、子どもが元気なら連れてきて別室で布団敷いて待機しておけとまで言われました😥)
    私の住む市では同じ事業所の相談員さんでも担当になれるようで確かに都合のいいように言われました…今では想い出す度にイライラするばかりですが子どものためになることを他の専門職の方など色んな方にきいてみたいとおもいます。OTやSTの先生にもたくさん相談します。アドバイス本当にありがとうございます。

    • 8月7日
arc

個別のOTSTはどれくらいの頻度で通われているのですか?
上の子が療育通っていて、個別のSTが月1だったので、幼稚園後の児童発達支援も週2で通っていましたよ( ¨̮ )

OTSTで週何回か通われているなら、お子様の負担も考えて更にとなると疲れてしまうのかなとは思いましたが、頻度にもよるのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個別療育は月2回程度です。
    子どもにとっても負担を強いるとおもったので、幼稚園に入園した今年からは個別療育のみにしてますが幼稚園ではあくまで園生活のことしか話せない感じなので、心理面や社会性のことを相談できる人がいればな、と思ってしまいます。

    • 8月6日
  • arc

    arc

    確かに幼稚園の先生は専門分野ではないので相談となると個別療育の先生の方が的確なのかなとは思います( ¨̮ )

    昨年まで通われていた児童発達支援ではなく、別の施設などは近隣にありませんか?
    見学も兼ねて、別の施設の職員さんに相談してみるのも良いかと思いますよ。
    幼稚園だけの集団生活ではなく、やはり個別で見てくれる児童発達支援の方が我が子は伸びて行ったように感じました。

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も、児童発達支援に通う中で安定して成長していた実感があります。まだまだ専門的な関わりが必要だと思うので、違う施設の見学などもしていきたいとおもいます。ありがとうございます。

    • 8月7日