
娘が離乳食を食べなくなり困っています。原因不明で、どう対応すべきか悩んでいます。
娘が全然離乳食を食べなくなってしまいました😢
米もパンもうどんも野菜も口に入れるとべーっと出します。果物やおせんべいは食べます😂子ども用の野菜パンみたいなのもたべます。
好き嫌いなのか、舌触りが嫌なのか、同じものばかり飽きたのか、わかりません。元気はあり、授乳はまだしています。
これまでは、バクバク食べる方で、食べなくて困ったことはなかったので、どうしようか悩んでます。
食べるものをあげるべきか、食べがなかったら仕方ないと割り切るのか、どうしたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ(3歳2ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

まめも
うちの長女も1歳くらいの頃、突然何も食べなくなりました〜💦
それまでは結構食べる方だったので、当時は心配したんですが、気付いたらまた食べるようになりました☺️
少しでも食べるものがあるならそれをあげるのでいいかと思います!
あとは大人が食べてるのと同じものを欲しがったりするので、大人のを薄味にして少しあげたりしてました!
食べないと心配にはなりますけど、一応成長はしてるし、大きくなれば食べるようになるだろう!くらいでいいと思います笑
はじめてのママリ
ありがとうございます!
やっぱりそんな時期あるんですね💦
とりあえず今は食べるものを食べさせて、食欲が戻ってくるのを待てばいいですかね😂
たしかに味付けのないものばかり食べさせてたのでそろそろ薄味つけてあげなきゃですよね!
まめも
なんとなく私が思ったことですが、一歳頃になると楽しいことがたくさん増えてきて、食べること含め食に興味がなくなるのかなぁと😅
実際長女は、2歳頃からまたすこーしずつ食べるようになって、最近になって以前までは絶対に食べなかったブロッコリーなんかの緑黄色野菜も、これなにー?と言ってかじってみたりしてます!
そうやって少しずつ食べていけるようになればいいなと思ってます☺️
はじめてのママリ
たしかに、色々賢くなってる感じもしますしね!
気長に待ちます😂