
妊娠36週で臨月。お義父さんの初盆会が1時間かかる場所で。参列するか悩んでいます。
今妊娠36週です。臨月に突入しました。今週、旦那のお義父さんの初盆会が葬祭場で行われます。つい昨日まで義母にも来てほしいと言われていましたが、いきなり無理しなくて良いよと言われました。
3歳の娘も居ます。
お腹は苦しくて、お腹の子は首にへその緒を巻いてます😔💦
コロナだし、暑いし!キツイし、かなり悩みます。。
場所は車で1時間ちょっとかかる場所にあります。
みなさんなら参列しますか?ご意見お聞かせください🙇♀️
イイね!もしくはコメントでお願いします🙇♀️
ちなみに、旦那は初めは来るでしょ!→来てほしい→もうどっちでも良いよ(投げやり気味)な感じです😅
- キティ♬(1歳10ヶ月, 4歳7ヶ月, 8歳)

キティ♬
臨月だけど参列する。

キティ♬
臨月だし、コロナだし、参列は控える。

退会ユーザー
個人で香典は包まなくていいと思います!皆さん臨月だということは把握してらっしゃいますよね?こんな状況で無理強いしてくる方が非常識なので大丈夫だと思います🙆♀️あとは旦那さんにフォローしてもらうしか〜って感じですね🤲
-
キティ♬
臨月、伝えてます。
義母は昨日までは初盆会は来てほしいと言っていたのですが、
昨日急に無理して来なくて良いよって言ってきました。
ただ、旦那がすごく不機嫌になってるんです😔💦- 8月6日

退会ユーザー
今回は参列は控えて、
臨月だしもしなにかあれば初盆の場で迷惑をかけるかもしれない、私も動きにくく娘さんが泣いたりしてもすぐに対応出来ないかもしれない、コロナの不安もあると伝えますかね(><)
お腹の赤ちゃんが無事に産まれたらお義父さんの仏壇に挨拶させてくださいと香典を添えて話をするでいいかなーと思いました💦
-
キティ♬
もし何かあった時、大事な初盆会に迷惑かけることも伝えたのですが、娘はお利口さんだから大丈夫だの、コロナは運だし、だので伝えても全部そんな返しなんです😔💦
旦那の不機嫌さがたまらなくて嫌です。。- 8月6日

ぷにぷにぷにぷーこ☺︎
臨月で1時間ちょっとかかるところへの参列は、やめた方が良いと思います💦
旦那さん!!!!!!!!
参列して欲しいお気持ちもわかりますが(私も何年も前に実母亡くしてるので)、もしも!!ということがあります。参列して破水や産気付いたとき赤ちゃんに何かあったら大変ですよ😭💦
香典は旦那さんが出席されるなら、通常は要らないと思いますが、お義母さんもきて欲しいと昨日までおっしゃってたとのことですし、角がたたないように「行けずにすいません。」と一言謝って一応いくらかつつんで渡すのがいいかもしれません💦
-
キティ♬
香典を自分のお金から出せば少しは気が変わるのかなとか、
どうして無理して来なくて良いよと旦那が言ってくれないのか、悲しいです😣💦
何もないってみたいな感じで軽く取られてるのが辛いです。
何もないようにしたいから、控えたいのに😔- 8月6日

星
臨月でコロナもありますし
参列しないでいいとおもいます。
むしろ、まわりの親戚の方が
心配してくださると思います。
また、臨月の妊婦さんだと
何も出来ないし、無理させれないので
周りに逆に気を使わせてしまうかと…
香典は、旦那さんがいるので
個人で包む必要はないと思います。
暑いので、お体気をつけてくださいね。
-
キティ♬
そうですよね。
私もそう思ってます。
行っても時間ギリギリまで控室にずっと居るか、車に待機しておくかとも考えているのですが、
旦那はそれで良いから来てと言うのです😣💦- 8月6日

machiko
先月、父の四十九日法養がありました。二歳の息子はとにかくじっとしていられず旦那が連れ出してお世話してくれてました。
キティさんの場合は旦那さんのお父さんということで、旦那さんがずっとお子さんを見ていることは難しいと思いますし、かといって臨月のお腹でキティさんがつきっきりも辛いですよね💦
今回は事情も事情ということでお断りしていいと思います。電話でご挨拶すればいいのでは。香典も旦那さんが持っていくなら必要ないかと。
ちなみに、私の友達で36週で破水してそのまま出産という子もいました!本当に何があるかわからないです!
-
キティ♬
お義母さんや旦那のお姉さん、お兄さんは来なくて良いよと言ってくれているのですが、とにかく旦那が不機嫌になってしまって😔💦
どう伝えても旦那は、あっそで終わってしまうんです。。
どうしたら良いのやら😣- 8月6日
コメント