※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おむれつ
子育て・グッズ

離乳食の野菜を柔らかくするコツや、茹でる時間や加熱方法について教えてください。また、キャベツなどの繊維のある野菜はどうやってあげればいいですか?バナナはいつまで加熱してあげればいいですか?

離乳食の野菜を柔らかくするコツってありますか?!
ほんと初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、離乳食中期、モグモグ練習するには豆腐くらいの硬さの野菜を大きめに切ってからあげるって書いてありますが、茹でてもその時だけ柔らかいですが、冷めると少し固まるし冷凍してレンチンするものだとそんなに柔らかくないです😰
娘モグモグできてなく丸呑みなので心配で😭
リンゴやにんじん、大根などどのくらいの水の量でどのくらいの時間茹でたらいいかんじになるのでしょうか?

茹ですぎたら栄養が抜けそうで😭💦💦💦

また、キャベツとか繊維のあるものってまだ大きめに切ってからあげないほうがいいですよね?かなり細かくしてとろみ付けてしかあげれてません。。。。

すみません、ついでにもうひとつ(笑)
バナナとかっていつまで加熱してあげてましたか?生ではまだあげないほうがいいですか?

沢山すみませんよろしくお願いします!

コメント

はじめてのママリ

野菜結構くったくたに煮てましたよ😊そのかわり茹で汁も冷凍しといて離乳食準備する時に使ったりしてました👌出汁パック最初に鍋に入れて出汁の出た鍋に野菜を切らずに入れて茹でてくったくたです😅

もぐもぐも練習必要なので最初はうまくいかなくて私が食べてる真似して教えてました。丸飲みしててもつっかえたりしなければ大丈夫です👌

果物は一度加熱してあげて大丈夫なら次からはそのままであげてました。ただリンゴはすりおろし出なく角切りとかなら加熱した方が食べやすいので柿とかも食感あるものは加熱してました。

全部の食材を同じ大きさにする必要はないので食べにくそうなものは少し小さめにしてあげてましたよ!

マツ

炊飯器にお米と水と一緒に大きめに切った根菜、葉物野菜、カボチャや芋等を入れてお粥を炊いたら、野菜はかなり柔らかくなりますし、野菜の栄養はお粥に吸われるのでオススメですよ✨

コツは野菜は大きめに切って、炊けてから小さくカットするとやわらかくなります😉👍✨

あーちゃん

にんじんは皮を剥いてラップしてレンジで3〜4分チンしてます🥕
前までは鍋で茹でてましたが、時間もかかるしどのくらい柔らかくなってるのかわからずだったので辞めました😓

キャベツやほうれん草などはまだ噛みきれないと思うので、とろみつけてあげて大丈夫だと思います😊!

バナナなどは何度か加熱してあげて、アレルギーが出なかったら中期以降に生であげてます🍌

Himetan❤️

少し多めの水で10分とか茹でてましたよ。
途中茹で汁が少なくなったら水を足して
キャベツやレタスや白菜も柔らかく煮て1㌢弱とかにしてました。
茹で汁も一緒に冷凍するのでレンチンする時もそんなに固くならないですよ。
あとりんごは茹でた事ないです💦

バナナは最初の1ヶ月くらいしか加熱してないです。
そこからは生のままあげてますよ☺️