
コメント

まぬーる
パートだろうと、気にかけてくれているいい方だとは思いますが、ただ、担任ももう少し喋るべきではあるんですけどね。
比率でいうと、7割8割は担任が保護者と信頼関係を築くためにコミュニケーションとらなきゃだめです。。。

むー
以前公立保育園で保育士していました!
そもそも通われている保育園のお子さんのクラスの子どもは何人でしょうか?🤔
2歳児は保育士1人に当たり子ども6人までと決まっているので、それよりも多いなら確実に担任は1人のはずはないと思います!
その言われている先生が正規職員で他パートさんで繋いでいる可能性はありますが、そのパートさんも担任には違いないのかな?と思いました!
私が働いていた園も
午前の先生+午後の先生
で1人分の担任として働いてもらっていたりもありましたよ😊
そして臨時の先生やパートの先生に保護者とやたら話したがる人も正直よくいました…笑
私的には2歳児なら複数担任が主でその時手の空いている先生が対応するのは普通のことなので、たまたまかな?と思います🙏✨
もしくは子どもをみるときに担当制をとられている可能性もあるのかな?と思います!
-
はじめてのママリ🔰
2催事クラスで多分10人ほどです!
そうなんですね😭
パートさんは週代わりで色んなクラスに配置されて今週はこのお方今週はとなかんじです!
担任なんですね😳紹介された時にこの人が担任ですよと言われてたので勘違いしてました😅
ほんとに優しい人たちで担任になって欲しい願うばかりです😅色々な事情やお子さんがいる方たちなのできっとそれは無いとは思いますが😅😅
なるほど!私はあまり話せないタイプなのでガツガツ話してくれる人がとても嬉しく思いますが多分態度がダメなのかな。。
そう言っていただけると心が軽くなります😭😭担当制だと思いたいです😭- 8月5日
-
むー
週替わりで配置っていうのは子どもとの信頼関係も築きにくいですし聞いたことないですね🤔💦
今度話しやすい先生に
「先生もうちの子の担任なんですかー?いつも色々見て頂けてるなーって思って😊」
みたいな感じで軽く聞いてみて探ってみれば少しはスッキリするんじゃないですかね?💕
職員の中にも本当はダメですが、慣れてなかったりとかで保護者対応下手な先生いましたよ!!
保護者から話しかけてもらえるのを待つみたいな…笑
だから悪いのはどっちかって言うと保護者対応があまりできていないその先生なので、気にする必要は全然ないです😁✨- 8月5日
はじめてのママリ🔰
パートさんにはほんとにありがたいと感じてます!
ただ担任の先生からも聞きたいなと感じてました😅😅
ふふふっ。信頼関係ないですね🤯🤯