※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよ
住まい

注文住宅購入された方で頭金0の方にお聞きしたいです。ネットで検索しす…

注文住宅購入された方で頭金0の方にお聞きしたいです。
ネットで検索しすぎて訳分からなくなってきたので
初歩的な質問です( > < )

建売の購入を検討していて先日某HMに行って来ました。
すると注文住宅をすすめられ、頭金0でお願いしたところ
手付金と収入印紙?で後々14万前後の現金の用意お願いされました。


土地の手付金
登記費用(土地)
司法書士報酬(土地)
※工事請負契約時…工事費用の10%
※着工時…30%
※上棟時…30%
※引き渡し前…30%
住宅ローン借入費用
登記費用(建物)
司法書士報酬(建物)

①こちらは先に現金払いなのでしょうか?
それとも諸費用としてローンに含めることができるのでしょうか?
※のものが1番良く分かりません😂
②諸費用込みフルローン=オーバーローン?の解釈で合ってますか?
③諸費用込みでのローンの場合、登記費用や借入費用などつなぎ融資で出すということでしょうか?
④諸費用込みでのローン方、現金払いしたのは
いつのタイミングで(なんの費用)おいくらでしたか?

宜しくお願いします😭

コメント

初めてのママリ

金融機関で働いていました!

①土地の手付金、建物の契約金は基本的に先払いが必要です。この契約書に使う収入印紙代も現金払いです!
ただし、諸費用としてローンに組み込めるので、後から手元に戻すことができます。(すべて領収書取っておいてください!また金融機関によって異なる場合があるので、借りるところでお聞きになった方がいいです)

②その解釈であっています!

③つなぎ融資を使ったローン形態の場合は、そういうことになります。

④上記の通り、土地建物の契約にかかる費用、あとは引っ越しの際にかかる費用ですかね。引越し費用はローンに組み込めることが多いですが、賃貸ならばその退去費用や、新居で使う家具家電など、量販店で購入する場合はローンに組み込めません。
あと細かいですが、印鑑証明書などの費用や、振込手数料ですかね?微々たるものですが積み重なると結構な額になるます💦

  • ひよ

    ひよ


    金融機関で働いていた方のコメント有り難いです( > < )!

    ①の収入印紙は数万円ですよね?それは現金払いの予定ですが
    残りをローンにする場合はつなぎ融資を使うということでしょうか?

    確かに微々たるものでも
    積み重ねで大きな額になりますね😭


    建物しか頭になかったので
    注文住宅にこんなに費用がかかるのかと思うと…😭

    • 8月5日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    契約金額によりますが、一般的な金額ならそれぞれ1万円の、合計2万円だと思います😊

    ひよさんのケースだと、まず着工するまでに土地を買わないといけないということと、建物についても工事の進捗に合わせて、都度支払いが必要なパターンのようですので、一般的につなぎ融資が必要なケースかと思います。
    ですから、頭金0だからつなぎ融資になる!というわけではないです。

    手付金というのは、契約の時に必要なお金なのですが、その時点で住宅ローンを借りることはできない(本審査は、土地や建物の契約が終わってからになります)ので、一時的にひよさんが現金払いしておかないといけません。

    おそらく10万円というのは、土地の手付金だと思いますので、土地の契約時に10万円と収入印紙代が必要になるので、ローンが実行になるまでの間ひとまず現金で用意してほしい、という意味だと思います!

    建売の方が何かと楽ちんですし、わかりやすいですね!
    手付金や収入印紙代、登記費用などは建売でももちろんかかりますよ😊
    大変な分、きっと満足度も高いでしょうから✨これから打ち合わせなど大変だと思いますが頑張ってください!

    • 8月5日
  • ひよ

    ひよ


    ご丁寧にありがとうございます😭✨
    大変分かりやすいです!

    建売の方が楽ですね( > < )
    注文住宅は何かと色々あり
    大変そうで頭パンクしそうです。笑

    • 8月6日