※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園に通い始めたが、慣らし中で不安。駐車場や持ち物、安全性について心配。でも、娘は楽しく過ごしている。他の方の決め手や譲れないポイントを知りたい。

保育園についてです。
今保育園(慣らし中)に通ってます。
育休も延長してやっと家と仕事場の中間くらいの空きが出てなんとか入ることができました。
ホームページも詳しいことが載ってなかったので大丈夫かなと不安でした。
説明に行った時は園長先生も先生方もとても良い方ばっかりでした。
ママリで見学の際何を聞いたらいいかっていう質問でよくオムツとか布団とか聞くのですがとても雰囲気が良くてもオムツが持ち帰りや布団持参とかでここに入れるのやめようとかなりますか?
今慣らし3日目ですが娘も楽しく過ごしてますが、
駐車場は5台ちょっと離れた場所(徒歩3分?)に広い駐車場
オムツは持ち帰り
布団は持参 朝自分で準備することがある(5分かからない)
とかで朝から仕事なんですけどすごいバタバタにならないか不安になってきました。
小学校の隣で安全面は大丈夫だと思います!
水筒もいらないし帰ってからの洗い物が減るだけでも助かるなと思います。
もちろん転園とかそういうことは考えてません。
みなさんの最終的に決め手になったこととどうしてもここは譲れなかったこと教えていただけると嬉しいです!

コメント

まき

おむつは捨ててくれるし
布団も用意いらなかったですが

最終の決め手は
先生の雰囲気、子どもたちの雰囲気、教育方針だったので

オムツとかは許容範囲かなぁと思います😅

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり決めては雰囲気とかになりますよね!
    私も特にオムツとかは気にしてませんがみなさんがよく言うので気になってしまって😅
    ありがとうございます😊

    • 8月5日
はっぱ

オムツや布団よりやっぱり保育園や先生、子供たちの雰囲気が1番だと思います^_^
ただこればっかりは個人の優先順位によりと思いますが、
私は先生や子供たちの雰囲気をみていいなとおもいました^_^
ほかの見学したところも良かったですが、
今のところは園の敷地内に小さいですが支援センターがあり、息子のときはほぼ毎日そこに通っていたので先生の雰囲気などよく見えていたので普段の生活が見えていいなと思いました^_^

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね!!
    私の通ってる園も敷地内に支援センターあります!!
    ありがとうございます😊

    • 8月5日