※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

お風呂や食事を一人でやっている方いますか?旦那が遅くてしんどい時、どうやって乗り越えていますか?

ほとんど一人でご飯からお風呂も入れてるよって方いますか??
最近旦那が残業で帰りが遅くてお風呂も一人なので
なかなかしんどいなと思ってしまいます😓

皆さんどんなテンションで乗り越えていますか?💦

コメント

にーこ🔰

うちは主人が出張なので週末以外はワンオペです。
しんどいですよね😩💦
毎日の流れ作業ですもぅ。今日は妊娠初期もあり上の子にぐずられヨレヨレでした😅

  • りんご

    りんご

    出張なんですね💦週末が待ち遠しいですよね😭そうなんです、自分の体調も良くないから毎日ヘトヘトで💦

    • 8月6日
  • にーこ🔰

    にーこ🔰

    私もいま初期でつわりがあるのでしんどいです😭

    • 8月6日
みよん

旦那が仕事の日はフルワンオペです!
もう毎日作業的になります笑笑
たまに見せてくれる兄妹の可愛い
絡みをみてデレデレしながら頑張ってます🥰

  • りんご

    りんご

    2人見てるのすごいです…😭✨二人目産まれたらやっていけるのか謎です😂

    • 8月6日
ママリ

はい🙋
旦那は早くて19時、遅いと22時とかです。
19時に帰ってきても娘が寝るの早めなので19時にはご飯もお風呂も終わってます😅

しんどいですよね💧

娘寝たらあれ食べよう、録り溜めた録画みよう!って無理やりテンションあげています

でも週1くらいは絶対娘寝かしつつ寝落ちします😅😅

  • りんご

    りんご

    同じ感じです〜💦帰ってくる頃には大変な作業が終わってるんですよね😭寝たあとの時間は自分の時間ですよね💓

    • 8月6日
ms🌸

ほぼ1人でやってます😊💡
妊娠していると余計しんどいですよね💦
テンションは...息子のイヤイヤ期でひどい時は無でなんとかこなしてます😑←こんな感じ笑
あとは寝ている姿をみて、あー今日も頑張って良かったなと思います😂

  • りんご

    りんご

    1歳になって意思疎通ができ始めて少し気持ちに余裕が出来てたんですが、妊娠してしんどくてまた今落ちてます😓
    寝たらホッとしますよね☺️

    • 8月6日
かや

私もそうです😢実家も遠いしほぼワンオペで最初の頃は心が折れていました😂
りんごさん今、妊娠中なんですね!!!私も2人目考えていて妊娠したらどうなるのかとおもってたところです💦悪阻は大丈夫ですか?

最近は1人でノリツッコミで娘の反応を見ながらご飯もお風呂も乗り切ってます🤣

  • りんご

    りんご

    私は幸い実家も義理実家もまぁまぁ近くてかなり頼ってます💦
    つわりは最近落ち着いたのですが、最初ピークだったときほんと子ども放ったらかしで寝転んでました😅

    2歳くらいになったらもっと出来ることが増えるのかな✨私はも楽しみ見つけてみます!!

    • 8月6日
(๑・̑◡・̑๑)

主人は帰りが10時とかなのでいつも1人でやってますよ〜

もう慣れたので何とも思わないです!
主人が休みの日でも私がお風呂からご飯の用意とかもしますし。
なので休みでも休みじゃなくてもあまり変わらないです。

  • りんご

    りんご

    すごいです😭✨何とも思わなくなるのですね💦期待するからしんどいと思うのかな〜😅お休みの日もされてるんですね!!尊敬です😫

    • 8月6日
deleted user

旦那の帰りは早くて22時なので寝かしつけまで1人でしてます🙂
とにかくご飯とお風呂をバタバタ終わらせて
あとは子供と3人ぐーたらしてます😂💗

気持ちが下がるので
大変大変と思わないようにしてますが、
いま、悪阻中で
初めて心が折れそうです😂笑

  • りんご

    りんご

    早くて22時💦ほんと尊敬です…✨✨
    私ももう少し考え方変えてみますね💦
    お互いつわり乗り越えましょうね😢

    • 8月6日
ママリ

基本、21時過ぎなので3人のお風呂とご飯はわたしです💦
1人目の時からこれなので慣れてきました…が疲れた。めんどくさい、っていう日はけっこうあります😂
末っ子寝たらゆっくりダラダラしよう!っていつも思ってます(笑)あといまあつ森をしているので旦那が帰ってご飯食べてお風呂入ったくらいからはがっつりゲームしてます😊

さくら🍯

今時ほとんどのママがそうなのかな?なんて思いました😲
いつも手伝ってくれる人がいると、1人で育児となった時結構きついですよね😅
しんどいーと思った時は、いっそのこと「私は1人親」って思い込むようにしてます笑