
保育園の対応について悩んでいます。保育料が変わらず、子供の慣らし期間について園から提案がありましたが、理解できない回答をもらいました。保育園の対応は一般的なのでしょうか?
保育園の対応に少しモヤりました
園の対応ってこういうものなのでしょうか?
コロナでズレ込んだので、うちは8月いっぱいを慣らし保育の期間に当てる予定でした
うちの子はなかなか園に慣れず、預けたら1時間後にお熱で引き取り、お昼まで預けられてもご飯を食べれず…
でなかなか馴らしも進まない状態です
ですので1ヶ月をフルに使ってゆっくり馴らしを進めたかったのですが、今日園からお盆の期間は慣らし中であれば自宅保育園できないかと打診されました
お盆期間中は職員が減るので子供も減らしたい狙いもあるのでしょうが、
認可園なのでこちらの月の保育料はもちろん減らしたりもできず、そのままの金額を取られます
我が子の馴れに時間がかかってしまっているので期間を使ってゆっくり慣らしたい旨を伝えたら、
どんな子もいつ慣れるかなんてわからない
完璧な形で復帰できることはない
復帰しても慣れないような子もたくさんいる
といった少し的外れな回答をもらいました
他の子がどうとかではなく、我が子の進め方について話したかったのですが…
一般的に保育園の対応ってそんなものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)

まき
特に今コロナもあるので
出来るだけお盆の時期融通効くならでことだと思います💦💦
よっぽどの小規模!
とかじゃなければ、だいたいそんな感じだと思います😓

⋈
お盆に自宅保育を打診されるのは仕方ないのかなぁとは思います💦
娘が通っている園も来週1週間はできれば自宅保育をお願いしますと言われています。
もちろん保育料は返還されません😭
せっかく慣らし保育を途中までしたのに1週間お休みしてしまうとまたリセットされてしまうでしょうし、もやもやするお気持ちはとっても分かりますが、保育士さんにも休みは必要ですし、お盆期間の対応はそういうところが多いと思います(>_<)

退会ユーザー
今年はコロナもありますし
お盆期間保育園に来る子も少ないので
そんなもんかな〜って思います☺️

ママリ🔰
園によるところが大きいですが、そんなものですよ🤔
うちの園はどんな理由でも(慣らしや産休中)両親の就労証明がないと預かってくれませんよ。

ぴよこ
お盆はしょうがないですね😅
どこの園もお盆は出来るだけ休んでください、という感じなので💦

みみ
うちの園もお盆は基本的に家庭保育で登園希望の人は申し出保育になってます💦
いつもなら13日~15日のみですが、今年は日の並びやコロナのせいか11日~15日が申し出保育になっています💦
うちは産休中なので8日の土曜日から休ませますが月の保育料は変わらないですよ😭💦💦
もし、仕事復帰しだしてお子さんが熱を出したりして月の半分行けなかった……なんてことがあっても保育料は変わらないのでもうそこは割り切るしかないかと💦
我が子も0歳児のときにミルク上手に飲めないまま復帰しましたが、なんとかなりましたよ!
親としては不安ですよね💦仕事復帰すると預ける時間も長くなるし……

achaco
そんなもんだと思いますよ〜!お盆休みはどうしても仕事休めない方のみとか。

micotaro
慣らしが終わっていてもお盆はご両親いずれかお休みならお休みお願いします、と言われます。もちろん普通に満額保育料はとられます。
去年までいた保育園でも同じ事を言われましたよ

すいすい
私のところも8.3から慣らし保育が始まって金曜は最後まで保育園です🥺
朝は泣いたりしますが少しづつ慣れてきたのかしっかりお昼ご飯も食べれてるとこまできたのにお盆はできるだけ自宅保育です。ですが火曜と木曜日だけ保育園連れて行きます!保育士さんも減るので木曜日はできたら家で見て欲しいと言われたんですが旦那も私も用事があるので預けることになりました。
保育料は返還されないです。

もちゃちゃ
保育料の件に関しては登園してもしなくても変わらないのは仕方ないと思います。人件費は固定なので、利用したら払うようなシステムだと、安定して人材は雇えないですし。(行政からの補助もあると思いますが、それだって限られたものです。)うちも病欠等でかなり休んでいた時期もありますが、激戦区エリアに住んでいるのもあり、投資と思っていました。
また、お子さんのペースにだけ合わせて保育を進めていくという方針は園にもよるのではないかと思います。園によるって言っても出来ると事、出来ない事あるでしょうし。
先生達も時期をずらして休みをとる必要がありますし、権利もあります。保護者側の要望だけを通すのは違うのでは?と思いました🤔
-
はじめてのママリ🔰
毒親臭感知
- 8月6日
-
もちゃちゃ
自分の事ですか?
- 8月6日

🌈虹ママ
慣らし保育中ってこともですが、お盆の期間はどこもそれくらいだと思います💦
うちは共働きでサービス業なのでお盆休みなどないですがそれでも園に協力して有給とって夫婦で交代でみるように調整しました(>_<)
慣らしについてだと期間がもっと短い子もいますし、集団の中にはいるのでマンツーマンの対応は難しいと思います。◯◯ちゃんは慣れてないからこうしようとか、こういう対応していこうとか。
初めはそこのギャップに親も戸惑うと思いますが、預かってもらって給食食べさせてもらえて、仕事ができるだけでどれほどありがたいか感じるようになると思います(^^)
保育料も年間の預ける料金を月額で納付してると思えば、この月はこうだった~とか思わなくなるかと☆
そうじゃないと冬なんて風邪で休んでばっかでもったいないとか思っちゃいますよ!
話はそれましたが、保育園の対応はいたって不満に感じるものではないです(*´ー`*)

はじめてのママリ🔰
お盆期間がちょうど入ってしまったからですね💦
保育士さんたちも夏期休暇を取らなければいけないと思うので😭
娘の保育園もそんな感じですー💦

moony mama
お盆期間は、大抵の認可園が希望保育となり、就労証明出さないと預けられないと思います。なので、今回の対応は一般的な気がします。もちろん、保育料は他の月と同じです。
一般的に多い4月入園のお子さんも、1ヶ月後にはGWあるから慣れてきた頃にお休みになりますし。親としては心配にもなりますが、保育士さんにとっては一般的な事例なのかな?と思います。
コメント