※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あとこ
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが寝かしつけると泣いて困っています。ねんトレをしているが、泣きやみません。泣かずに寝かせる方法を知りたいです。

寝かしつけようとすると泣きます😢

3ヶ月の女の子がいる新米ママです。
ここ1,2週間ほど、寝かしつけようとすると泣き出します。
寝ぐずりでは無いと考えられる理由として…
・暗い寝室に連れて行くと泣き出す
・入眠の儀式(の、子守唄を歌う)をすると泣き出す。

2,3週間前から泣かせるねんトレをしていて、
入眠の儀式をしてベッドに置いて部屋を出たら
寝ぐずりしても抱っこしない、を徹底してました。
はじめた時はベッドに置いた後、
数分後に泣きはじめていたのですが
今はベッドに置く前から泣いているので
抱っこで落ち着くまで待っています。

ねんトレで泣いて放置される事が
トラウマになっているんじゃないか…
と可哀想に思ってしまいます😢

ねんトレされてる方、そうじゃない方、
同じ様な経験された方いますか?

泣かずに寝かせてあげたいのですが
どうすれば良いか…
時が経つのを待つしか無いのでしょうか😞

夫婦で話し合って、
きちんと覚悟してねんトレ開始しましたので
ねんトレに関する批判はお控えください🙇‍♀️

コメント

のんびりママ

ママが居なくなって寂しいんだと思いますよ😂
娘も部屋を暗くすると
泣いてました😅
ねんトレの仕方は違いますが
分かってきたら
寝てくれると思いますよ🙂

  • あとこ

    あとこ

    このルーチンだと部屋に放置される!
    ってのが分かって来たんですかね…
    ちーちゃんさんのお子さんは
    どれくらいで落ち着いてくれましたか?

    • 8月5日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    私は横で寝るスタイルでした🤣
    抱っこはせずトントンしたり
    マッサージしたりみたいな
    感じです😊
    あとは自然とコロコロして
    寝てました🤣

    • 8月5日
  • のんびりママ

    のんびりママ

    半年ぐらいからは
    もう1人で寝てくれること
    多かったです😊

    • 8月5日
  • あとこ

    あとこ

    6ヶ月くらいからは一人ねんねが出来るようになったんですね!
    最近はこのせいで昼寝もうまくいかず…もう少し根気強く付き合ってみます😣

    • 8月5日
りん

魔の3週、魔の3ヶ月など、、3の倍数のときって赤ちゃんが急成長してよく泣いたり寝ぐずりしたりというのあるみたいですよ。まぁ、気休めに思うくらいですけどね…
たぶん、赤ちゃん👶もママとパパがわかってきて離れてしまうことを寂しく思ってたりするのかなと思います。でもそれがネントレだと思うのでしょうがないと言えばしょうがない気もします。ちなみに私はネントレはしてません😊

  • あとこ

    あとこ

    だんだん周囲の事が分かって来たって
    成長を喜ぶ気持ちもありますが、
    一方で可哀想な気持ちもあります😅
    子供が頑張って成長してる分、
    親も頑張らないとですね!

    • 8月5日
むー

泣かせるネントレ経験者です!

寝る時間ってことを察知するからでしょうね💦
抱っこで落ち着くまで待つを繰り返すと泣けば抱っこしてもらえるのも学習している気がします🧐💦

可哀想でツライ気持ち
めっっちゃくちゃ!!!
わかります…😭

ですが、ネントレ開始したのなら儀式をして潔く自分で寝るのを頑張ってもらうしかないかと😭😭😭

でも大丈夫です!
赤ちゃんも賢いので泣く時間もだんだん短くなって上手に寝られるようになると思いますよ✨
ツライとは思いますが、泣かせるネントレを始めたのならお子さんの力を信じてあげてください🙏✨

  • むー

    むー

    ちなみに赤ちゃんの泣くってことは悪いことや可哀想だけじゃないですよ!!

    私がネントレで泣いて
    辛かったときにある人から
    教えてもらったんですが

    赤ちゃんはお腹空いた、眠たい、暇、お母さんは?、暑いなど…なんでも言葉にすることはできない。
    だからこそ赤ちゃんは何でも泣く。
    でもそれって本当に可哀想なこと?
    泣くことは赤ちゃんにとってお喋りのひとつ。
    泣いて発散してる場合もあるんだよ。
    大人だってお喋りしたり大声だしたりもするでしょ?
    可哀想と思って全部先回りしてばかりだと、肺も鍛えられない。
    泣くことは可哀想なだけなんかじゃない。
    だからそんなに自分を責めないで!

    もちろん泣かせるのが
    全部いいことだとは思いません!
    それでも私はこの話を聞いてすごく気持ちが楽になったので、質問の答えとしては関係ないかもしれませんが、書かさせてもらいました🙏✨

    • 8月4日
  • あとこ

    あとこ

    ねんトレ経験者の方のコメントに
    励まされます🥺
    子供の力を信じて…本当にそうですね!
    子供の為と思って、
    もう一度ちゃんと覚悟して
    抱っこは控えたいと思います😣
    泣く事は可哀想なだけじゃないって言葉、
    すごく励まされます!!
    子供が泣いてると、子供に酷いことを
    している気持ちになってしまいますよね…
    これを思い出して、少し冷静になれそうです!

    • 8月5日
mimi

現在、10ヶ月の女の子を育てています。
私は、生後6ヶ月からゆるいネントレ、泣かせるネントレ、と色々試してきました。

入眠儀式は赤ちゃんへの寝るよ、というメッセージになります。
お子さんはそれを察知して寝グズリをしてるのではないでしょうか?
私の娘は月齢がかなり上ですが、生後8ヶ月の時に寝かしつけの絵本を読むと大泣きしてました笑
今だに読むと高速で逃げていきます😂

ちなみに娘の場合ですが、泣かせるネントレが合わなかったようで、暗闇に1人で放置されるのがトラウマになってしまいました💦
同じように布団に置く前からギャン泣きが1ヶ月、一番酷いときは3時間一晩に2回酷く泣き続けるのが1週間続いてしまい、泣かせるネントレを諦めました。
今は添い寝で寝かしつけしてます😓💦

あとこさんのお子さんはネントレ成功することを祈ってます🙏

  • あとこ

    あとこ

    ねんトレは子供にも合う合わないがあるんですね。
    でも1ヶ月も頑張ったのはすごいです!
    私も娘を良く観察して、考えたいと思います。

    寝かしつけようとしているのが
    分かるようになった、という
    成長の証でもありますよね!😅

    • 8月5日
与作

上の子は昼間だけでしたが寝ぐずりが酷くねんトレしました!
本などしっかり読んだわけではないのですがやはり慣れるまでに2.3ヶ月かかりました😭
私の場合は泣いていても隣でひたすら添い寝、抱っこはしないとやっていたので泣かせるねんトレになるのかなあ?
抱っこするとこれだけ泣けば抱っこしててもらえるなども学習するのでおそろく...決めたからには徹底してしまっていいのかなと思いますが難しいですよね💦
うちは添い寝してても30分とか泣いてました😩

  • あとこ

    あとこ

    そうですね😅
    徹底しないと子供も親も辛いままですね…
    本だと「1週間で効果が出る」とか書いてあるので、「泣くタイミングが変わっただけじゃない!」って心が折れそうですが、2,3ヶ月頑張ったら定着したってお話を聞くと頑張れます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月5日
うーたん

うちは上の子が5ヶ月過ぎてから泣かせるネントレしました。

リビングでたっぷり授乳したら寝室に移動して、部屋は豆電球くらいの明るさは残しておいて、ベッドに寝かせておやすみなさいと言って一人にします。
10分泣いたらドアをのぞいて安全確認して、また10分泣いたら様子見てを繰り返していたら声がしなくなって、寝ていました。
これを毎日続けて、寝かしつけが楽ちんになり子供も朝までぐっすり寝るようになりましたよ!

絶対寝るようになるので、大丈夫ですよ!
1時間近く泣いてるようなら、抱っこしないでトントンしながら優しく声かけしてあげるのもいいのかなと思いました。うちの場合、完全なる泣かせるネントレじゃないかもです(笑)

  • あとこ

    あとこ

    同じ感じのねんトレです!
    ただうちは部屋も真っ暗にしてます。
    こずりんさんはねんトレ成功したんですね😊
    大丈夫って言ってもらえて心強いです🙇‍♀️

    ベッドに寝かせる時点で泣いていても、おやすみなさいと言って部屋を出る感じですか?

    • 8月5日
  • うーたん

    うーたん

    授乳もして、オムツも替えて、もうやれる事はやったなと思ったら、ベッドに置いてお休みと言って部屋を出ますね。ベッドに置いたら泣いてました🤣
    だんだん寝るのが上手になっていきますよ!

    • 8月5日
はじめてのママリ

私は泣かせて放置しないネントレでしたが、ネントレ推奨派です🌟

ママとパパがわかってきて、まだ構ってよ〜とかまだ遊びたいよ〜ってぐずるんだと思います。
うちもありました!
また月齢が進んで、寝返りやつかまり立ちなどできるようになると、できるようになったことが嬉しくてもっとやりたくて寝たくない〜!とぐずることもあります!
そういう時は一度リビング連れて行って少し遊んで、またベッド連れて行ったらすんなり寝ます😊
寝かしつけるタイミングが重要で難しいですよね。
泣かせること自体、ネントレの本読んでましたが、トラウマにはならないそうです!
あと、安眠アイテムがあると安心して眠りますよ。
うちも安眠アイテムでセルフ寝できるようになりました🌟

  • あとこ

    あとこ

    安眠アイテムはまだ持たせてませんでした!
    ママリさんのお子様は、何ヶ月頃から安眠アイテムを使いましたか?まだ月齢が低くて、ぬいぐるみやタオルに執着する事は無いんですが、それでも何かをいつも持たせて寝かせた方がいいんですかね?

    トラウマにならないと聞いてちょっとホッとしてます…もう少し粘ってみます🙇‍♀️

    • 8月5日
野菜生活🔰

ゆるいネントレ中(なるべく泣かさない)ですが、うちも寝かせようとすると泣く時ありますよ〜
今は毎回ではないですが、少し前は寝室に入った直後やベッドに横にしようとすると毎回のように泣いていました😥
多分、寝かせられると解ってきて、寝たくないとか、眠るのが怖い(もしくは暗いのが怖い)とか、そういう感じなのかなーと。
トラウマになってる訳じゃないと思います💦

  • あとこ

    あとこ

    ありがとうございます!
    同じような経験をされたとの事なんですが、寝かしつけ前から泣くのはどれくらいで落ち着きました?それか泣かないように何か工夫とかされました?出来る事があるならしてみようかと思ってます!

    • 8月5日