
旦那は2文字、私は3文字の名前がいいという名付け問題でイライラしています。長女が3文字で仲間外れになるのが気になり、旦那との意見の違いで悩んでいます。打開策を教えてください。
名付けについてイライラします。
旦那は2文字の名前がいい。
私は3文字の名前がいい。
旦那の言い分→自分、自分の兄、兄嫁、姪2人がみんな2文字だからしっくりくる。
私の言い分→長女は私の連れ子で、3文字。旦那の家系に合わせたら長女だけ仲間外れの様になる。だから姉妹で3文字に合わせたい。
なんかムカつきませんか?
旦那と長女はとても仲良しで、旦那に仲間外れの意図がないのも分かるんですが…
命がけで出産に挑むのは私でしょ?
あんたのしっくりの為に我慢する意味が分からない!
と、思ってしまいます。
腹立ち過ぎて、名前を考えるのが嫌になってきました。
なにかいい打開策はないでしょうか?
- あんにゃぶ(4歳2ヶ月, 10歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さんがしっくりくるかどうかって関係ありますか?😂
お子さんの幸せを願ってつけているか、世間に出ておかしくないか、本人が気にいるか、が大事だとは思いますが、旦那さんのしっくり感は全くいらないと思いますよ✨
名前はお子さんのためのものです!幸せを願って、ママの納得いく三文字の名前がいいと思いますよ☺️

マロン
はじめまして、色々言い分ありますよね。
私たちは二人で決めたい名前を考えて晴明神社や名付けのところで画数見て考えました。
女の子だと名字かわりますが…
何個かきめてみなさん納得いく名前がいいとおもいますよ。
赤ちゃんにはじめてプレゼントする名前ですからみんなこんなのをつけてあげたいって思ってつけるので
何文字にこだわりすぎず素敵なお名前つけてあげてください。
決して仲間外れではないですが姉妹一緒にしてあげたい気持ちはわかります。
うちは男の子二人で二文字で最後の文字を同じにして考えたので
性別が違えばそこまでないですがやっぱり、そこは揃えたいですもんね💦
イライラするきもちはわかりますが最初の赤ちゃんへのプレゼント是非、素敵な名前決まればいいですね😊
-
あんにゃぶ
少し冷静になってから、あらためてお互いの候補を別々に発表する感じにしてみようかな?と思いました!
産まれる前から両親が自分のことで喧嘩してたら赤ちゃんが可哀想ですもんね。
私がしっかりせねば!
ありがとうございました😊- 8月4日
-
マロン
旦那さんはあくまでもしっくりこないですから
それなら姉妹で揃えたいですよね😊
真剣にそのお気持ち伝えてその上で旦那さんにもしっくりくるとかじゃなく、この子にこんな子になってほしいという思いを思ってつけてほしいこととお互いに考えてそこから考えてみようでもいいとおもいます(^^)
家は一人目これがつけたい!ってありましたが晴明神社でことごとくだめで私の考えた名前で決まりましたが由来をちゃんと伝えたらそうしようかとなりました!
二人目は旦那と私なにも迷うことなくこの名前がいいねってなりました。
それもやっぱり、兄弟最後のとりたいってのがあったのでそこベースにしました!
なので気持ち的には3文字がベストですよね!!
旦那さんにもわかりやすくイライラしていうと何で起こってるかわからないので冷静に二文字だからとかじゃなく由来を考えてほしい旨や三文字にしたい理由+なんでママさんはこの名前にしたいかをいってみると三文字でもしっくりきますよ❤️- 8月4日
-
あんにゃぶ
確かに…私も旦那も由来はなく、音の響きだけで候補をあげていました!
まだ少し時間があるので、漢字の意味なども調べながら3文字よりの候補を提案したいと思います!
旦那は一応、最後の文字は姉妹で揃うように提案してくれました。
2文字だけど…笑
私、すぐイライラしちゃうので、気を付けます😊- 8月4日

退会ユーザー
名前は3文字にして、あだ名というか呼び名を2文字で呼べるようにするのもダメですかね…🤭
あゆみ→あゆちゃん
さゆり→さゆちゃん
みたいな感じです😰
あんにゃぶさんの名前も2文字ですか?もし3文字なら上の子だけ仲間外れってこともないとは思いますよ😊
旦那さんの言い分のしっくりくるっていうのはただの長年の慣れだと思うので2文字でもいつかしっくりくると思いますけどね…笑
命がけで産むのは母親ですが、2人で作った2人のお子さんなので、お互い納得できる命名ができるといいですね😊
-
退会ユーザー
3文字でもいつかしっくりくる の、間違いです💦- 8月4日
-
あんにゃぶ
旦那は逆の発想でした💦
長女のあだ名が
あんちゃん、なので2文字みたいなもんだろと…
私の名前は3文字です!
胎児ネームは3文字なのに…
なんでだろ?笑
冷静に話ができるように、まずは自分を鎮めたいと思います笑- 8月4日

23ママ
うちも長女は私の連れ子です。
しっかり考えてくれてる分いいかもしれませんが、親2人が納得しないとモヤモヤしますよね。
うちは2人で候補を出してその中から決めました。
読みは私が候補で出した名前なので漢字は旦那に決めてもらいました。
しっくりくるだけじゃちょっと理由にならないような気がします。
おじいちゃんおばあちゃんにも聞いてみたらいいかもしれないですね。
答えになってなくてすみません。
-
あんにゃぶ
私自身が長女が連れ子な事を気にし過ぎてるのかもしれませんね…。
血液型も長女だけが違くて、なんか可哀想な気がしちゃってたので😢
冷静になってから、お互いの候補をあらためて出し合って、両親にも見てもらいます!
夫婦で決めれないなら、他の人の力を借りるしかないですね!
ありがとうございます♪- 8月4日
-
23ママ
イライラすると考えが自分達だけになるので周りに相談もいいと思いますよ!
いい名前付くといいですね!- 8月4日
-
あんにゃぶ
夫婦で挑む次女に向けての初仕事!
喧嘩にならないように、最良の名付けができるように頑張ります✨- 8月4日

HARU
文字数より名前の由来や意味合いが大事なので、まずはどんな意味のある名前にしたいか考えて、その中で3文字の名前、2文字の名前を出してみたらいいと思います✨
姉妹で何か繋がりを作ってあげたいという気持ちはすごくわかるので、もしどうしても2文字になってしまうようだったら、そのかわり長女さんと同じ漢字を1文字入れるとか✨
-
あんにゃぶ
そうですよね!
私も長女が連れ子な事に過敏になり、由来も意味合いもなく、長女に似た名前ばかりを候補に挙げていました💦
もう一度、0から考え直してみようと思えました!
ありがとうございます😊- 8月4日

R
自分の子はもうすぐ生まれるというのにまだ名前が決まってないですが…^^;
旦那さんの周囲の方が二文字ばかりだから二文字がしっくりくるという感覚はわかります!ただどこまで旦那さんの希望が強いかはわかりませんが、だからといって二文字に固執しなくても…とは思います。
あんにゃぶさんの姉妹で三文字で合わせたいというのもいいと思います!ただ長女だけ仲間外れのようになるから生まれるお子さんも三文字にしたいというのはちょっと違う気がしますし旦那さんにそのような意図がある訳ではないなら気にしなくても大丈夫かも思います。
私はどういう意味を込めるかを重視してます。音で決めるのもいいと思います。文字数も大事ですが別の視点から二人の意見を合わせていくのもいいかもしれません。
お二人が納得いくお名前になることを🙏✨
-
あんにゃぶ
どちらの意見も、どちらかと言えば親の勝手な感覚なので、この際、どちらも一度捨ててしまおうかと思います!笑
Rさんの仰るとおり、意味など、違う視点で夫婦の意見が合致する所を見つけていこうとおもいます😊- 8月4日

あんにゃぶ
皆様、私の質問に優しいコメントをありがとうございました😊
先程、昼休みで主人が帰ってきた時に少し話ができました😊
皆さんからのアドバイスを活かして話ができたと思います✨
お陰様で、主人も文字数に捉われず、意味などで名前の候補を考えてくれる事になりました🥰
今の第一候補は北海道の冬に産まれるので
「白苑」でしおんです‼️
きっと変わると思いますが、皆さんのお陰で少し状況が変わりました❤️
ありがとうございました😊

あんにゃぶ
すみません💦
みなさんベストアンサーなのですが、1人に決めなきゃいけないみたいなので、最初にお返事頂いた方にベストアンサー付けさせていただきます‼️
ありがとうございました😊
あんにゃぶ
ですよねー!
旦那だけがしっくりきたって意味ないですよね笑
退会ユーザー
解決策とは言い難いですが、、もうあんにゃぶさんと旦那さんは兄など関係なく1つの独立した新しい家庭であること、名前は本人の為のもの、生涯にわたって姉妹仲良くいてほしいので名前であまり差をつけたくない、とか旦那さんに伝えてもダメですかね??
あんにゃぶ
おっしゃる通りです!
実家暮らしが長かった旦那なので、イマイチ実家離れできてないのかもしれないです。
今の状態だと私がピリピリして冷静に話ができなそうなので、心を鎮めてから伝えてみようと思います♪