
1歳3ヶ月の男の子が歩けず、発達が遅いと感じています。病院に行くべきか、練習が必要か悩んでいます。他の子供が歩けるのを見て不安になっています。
1歳3ヶ月の男の子です。
今のところ、1人たっちや歩いたりが全くできないのですが、何か練習などさせた方がいいのでしょうか?
何ヶ月までにできなかったら、病院に行った方がいいというのはありますか?
自分で立とうとか歩こうという素振りはまったくありません。
伝い歩きできたのは、10ヶ月です。
そのくらいまでは、育児本通りの発達だったのですが、そこから発達がゆっくりだなぁって感じです💦
ただ、例えば、親が歯ブラシしているとその歯ブラシに掴まるだけで立てたり、
私のお腹の上にまたがった状態から、何も支えずに立ち上がれたり、などと、筋力が弱いとかは無さそうです💦
ちなみに、体重は9キロくらいで、結構食べる割には軽めです。
また、意味のある発語なし、自分で指さしもしない。
バイバイはできたり、できなかったり。
大人が言ってることは、分かってることもあるかなぁ程度で、全体的に発達遅めなのかな?って感じです💦
発達ゆっくりでも気にしないと思っていたのですが、保育園の同じクラスの子がどんどん歩けるようになってるのを見ると、少し不安になってきました。
- わたま(5歳11ヶ月)
コメント

みぃ
早く歩かせたいなら手押し車で遊ばせるのは刺激になると思います😉
ただ、2歳くらいまでは大丈夫な気がします🤔
娘は1歳3ヶ月のときに息子さんと同じ感じでしたが、1歳4ヶ月で断乳してから急成長しました‼️
娘のお友達で1歳7ヶ月で歩き始めた子が居ます😉

天然水
上の子はしっかり歩けるようになったのは1歳半過ぎてからでしたよ😊
手押し車や、私やパパが両手を握ってあげて練習はしてました!
-
わたま
1歳半だと健診までは待ってみても良さそうですね!
あんぱんまんの変身ウォーカーをずっとバイクにして遊んでいたので、ウォーカーに戻して遊ばせてみようかな、と思います!- 8月3日

♡
手押し車で遊ばせると刺激になってやる気が出ると思います!
2歳までは様子見ても大丈夫かなぁって思いますよ!
息子は1歳4ヶ月で手を離して1人でタッチをしてその数日後に歩き出しました!
手を離してタッチができるって分かると多少は怖さもあるみたいでしばらくはタッチせずでしたが何を思ったのか急に手を離して歩き出したのはびっくりしました。
同じくらいの子が歩いてる姿見ると焦りますよね💦💦 支援センターで顔見知りの子に会うと歩いてて息子おっそー!って思ってました😂
私自身も同じ月齢の時に歩いたのであまり気にしてなくてむしろ遺伝かって思って焦りませんでした!
-
わたま
あんぱんまんの変身ウォーカーをずっとバイクにして遊んでいたので、ウォーカーに戻して遊ばせてみようかな、と思います!
1人でタッチできてすぐに歩きはじめたんですね!うちの子もそうだといいなぁ💦
周り見ちゃうと焦っちゃいます💦- 8月3日

よんこ
旦那は1歳半でよちよち歩くようになったと義母から聞いてたので焦らず見守ってました(^ ^)うちは1歳3ヶ月くらいでしたが1歳半すぎから歩き始めたお隣さんの子は今はうちの子より走るの早くて成長抜かされてます(^ ^)笑
ひとりたっちも歩くのも、出来始めたら一気だったりしますよ^_^まだ気にしなくていいと私は思います^_^
-
わたま
1歳半健診までは様子見で大丈夫そうですね!
出来はじめたら、一気だと嬉しいのですが・・・.💦
私自身も歩くの遅かったようなのですが、周り見ちゃうと焦っちゃいます💦- 8月3日

すももちゃん
1歳半検診のときに歩けなかったら再検査なり、専門家に見てもらうなり、何か言われると思います。
上の子がそうでした。
上の子は発達がゆっくりでひとり歩きは1歳5カ月でした。
周りの子が1歳過ぎたくらいからみんな歩いてたので、気になっていろいろ練習しましたが、うちも歩く気全然なかったですね笑
ある日突然それは嬉しそうにヨチヨチ歩きはじめましたよ☺️
練習はしたほうがいいですが、親がいくら頑張っても子供のタイミングもあるので、待つしかないこともあると思います。
-
わたま
1歳半健診までは様子見で大丈夫そうですね!
子供のタイミングですよね💦
とりあえず、あんぱんまんの変身ウォーカーをずっとバイクにして遊んでいたので、ウォーカーに戻して遊ばせてみようかな、と思います!- 8月3日

ゆい🌈(今年からダイエット!)
心配になるでしょうが
まだまだ大丈夫ですよ😭
娘は最近5、6歩くらい
歩き出して先月終わりに
やっと靴履かせました🙌
発語も少なく成長遅く
親として不安になりますが
必ず息子さん歩いて
くれますからあんまり
悩まれないでくださいね😭
-
わたま
ありがとうございます😊
発達ゆっくりでも成長してるのは分かるからいいやぁと思っていたのですが、周り見ちゃうと焦っちゃいます😓- 8月3日

みあごろめ
同じ1歳3ヶ月です!
うちの息子はヤル気なくてタッチはできるものの意地でも歩こうとしません。
手を引いてあんよ♪と練習するとギャン泣きで(笑)
5人子供がいますが、3番目が1歳7ヶ月で歩いたのでまぁそれまでに、、という感じで私ものんびり見守るつもりです。
ちなみに1番上が10ヶ月で歩いて1歳には走れてましたがよく転んでいました。
歩きかたが下手で今もよく転びます(小6です)
なので足腰を強くするためにもあんよはのんびりでも良いかなぁ~と思っています。
-
わたま
同じ年齢なんですね!
うちも手を引いてあんよ、嫌がります😅
本人のやる気を待つしか無さそうですね😅
ハイハイや階段上がったりはすごいするので、足腰は強くなってること願っておきます!- 8月3日

はちぼう
まったく同じ悩み持ってました💦
うちの子も発達遅めで0歳の頃はあんまり気にならなかったのに、1歳すぎると急に気になり出して…
うちの子は1歳3か月の後半で急にできることが増えました。ほんと急に成長しすぎて嬉しいやらびっくりやらで。
子供って急に成長するとよく聞きますが、ほんとなんだなぁと実感しました。
一応一人歩きは1歳半までにできたら全然問題なくて、1歳半過ぎてもすぐさま問題にならずしばらくは様子見だと聞いたので、1歳半検診までは様子を見ようと思っていました。
-
わたま
1歳半検診までは様子見で大丈夫そうですね!
1歳3ヶ月後半で急に色々できるようになったんですね。
うちの子もそうだといいなぁ^_^- 8月4日

なー
うちもそうでしたー!
1歳5カ月で急に立って歩き始め、2日後には公園1周一人で歩いてました笑
伝い歩きができるなら、本人のやる気の問題だと思います!笑
一応、1歳半健診でも歩いてなかったら相談しようと思っていました。
うちはハイハイ期間が長かったおかげか、体つきがしっかりしてますよ😊
-
わたま
2日でそんなに歩けるようになるんですね!すごい!
やっぱり本人のやる気の問題ですよね😓そんな気がしてました😅
ハイハイで足腰強くなってもらいます。- 8月4日

たまむすび
うちの子もそのくらいの月齢のときはまだ手放しできず、千鳥足で数歩でした🤣
今は走れるほどスタスタです!
家の中でつかまりながら歩けるのがテレビ台くらいしかなかったので、公園のブランコの周りの柵でよく歩く練習してました😊
歩けるようになるとスタスタまでめちゃ早かったです!
一歳半検診でどんなかんじで歩けるかチェックされました🙌
-
わたま
1歳半健診までは様子見で大丈夫そうですね😊
1歳過ぎてからだとスタスタ歩けるようになるまでが、皆さん早そうですね。
うちの子もそうだといいなぁ。- 8月4日

わたま
皆様、ありがとうございました😊
とりあえず、もう少しゆっくり、様子見てみようと思います!
グッドアンサーは、最初に回答頂けた方にさせていただきます!
わたま
1歳4ヶ月で急成長されたんですね☺️
あんぱんまんの変身ウォーカーをずっとバイクにして遊んでいたので、ウォーカーに戻して遊ばせてみようかな、と思います!