※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローンについて相談です。世帯年収900万、貯金300万、貯蓄2300万。4500万以下で購入し、頭金を入れて3000万のローンを考えています。変動金利に不安あり。主人が固定、私が変動のペアローンを検討中。育休中は主人1人でのローンを勧められました。どうすべきでしょうか?

住宅ローンに詳しい方、客観的に見たご意見下さい!
世帯年収900万、夫婦の年収はほぼ半々で、数十万私の方が多いです。
年間貯金額 300万
現在の貯蓄 現金で2300万
30歳夫婦 会社員と公務員(私)
お酒もタバコもせず、夫婦共に物欲無しです😅
子どもは現在2歳児が1人。あともう1人予定しています。

工務店と契約し、土地も目星をつけて資金計画を立ててもらいました。もしかしたらかかるかもしれないものも念の為入れて4600万と言われました。いろいろ削ってもらって、4500万以下にはおさえたいです💦
購入までにもう少し貯蓄を増やし、頭金を入れて、ローンは3000万に抑えようと思っています。

現在の貯蓄のペースを考えると、変動金利で繰り上げ返済も魅力的だと感じています。でも、3000万全額変動は少し不安です💦
私が変動、主人が固定のペアローン。もしくは主人のみで固定と変動のミックスローンを検討しています。担当者には、私が次の育休は2年以上休む予定だと伝えており、ローン控除のことを考え主人1人でのローンを勧められました。
皆さんならどうされますか?
我が家の貯蓄ペースもふまえてアドバイスいただきたいです😅

全額変動金利は一切考えていません💦

コメント

ママリ

おいくつですか?(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30歳夫婦です!

    • 8月3日
deleted user

うちは長男妊娠中の12年前に2500万円のローンを全額変動金利で借りました。(私名義で)
当時私の年収は500万円ちょい、夫は350万くらい。中古マンションだったので、ローン控除は利用出来ず、最初の数年はガンガン繰り上げ返済しました。その後こどもの教育費優先にして、繰り上げ返済はペースを落とし、今残債は600万円台です。もし利率が上がっても、全額繰り上げ返済も可能な額になりました。

ずーっとマイナス金利だったので、変動金利にして良かったと思っています。共働きで貯蓄ペースが早いなら、変動金利、オススメです。

私なら二人目を長めに育休取るのであれば、全額旦那さんでローンを組んで、固定と変動のミックスにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご自身の経験を詳しく教えていただき、とても参考になりました!
    子ども分だけ確保して、その他でガンガン繰り上げ返済…まさに理想です!
    育休長めに取ろうと思っているのが悩みどころで💦
    ミックスローン検討しようと思います😊

    • 8月3日
ゆきんこ

私だったらペアローンにせず、ご主人にローンをお願いします。

ペアローンにしてしまうと、もし何かあってはなさんが仕事を辞めざるを得なくなる場合、負担になります。

貯蓄もしっかり持たれてますし、予定通り頭金を入れてローンを3,000万に抑えられるなら、今後月々の返済が家計を圧迫することはなさそうですし、もしはなさんが産休育休に入ったとして年間300貯蓄は厳しくなったとしても、ご主人のお給料で生活できる感覚かなぁと推察します。

あとは、仮に今の貯蓄をローン3,000万にするまで当てても約700は残るので、半分は予備費にとっておき、あとは日々の貯蓄と合わせて教育資金にしていく。
今後子供2人目ができたとして、最初の数年はノーカウントとしても、はなさんが復職し下の子が3歳から10年間で年300としたら計3,000万は貯められますから、ある程度の教育資金を除き、減税ローン期間が終わり次第繰り上げ返済するでもよいと思います。

ミックスローンにした際に、減税ローン控除を優先するか、繰り上げ返済を優先するかはシミュレーションしてもらった方が良いですが。

うちもまさに減税ローンの恩恵を受けつつ教育資金の貯蓄をしているところです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます😊
    とても参考になりました!
    シミュレーションしてもらいます!

    • 8月4日