
保育園での離乳食について悩んでいます。食事時間の調整や保育園の食事スケジュールについて不安があります。皆さんはどうしていますか?
保育園が始まります。
離乳食の時間をどうしたらいいのか悩んでいます。
現在9ヶ月になって3回食をはじめて1週間ちょっとです。
今まで家では7時 11時 17時半の3回食です。就寝は20時です。
保育園では、10時半と14時半に食事が出て、3回目はお家でということになっています。4時間あけるとかんがえると、3回目は最低でも18時半?18時半に食べ始めると19時に食べ終わったとして、お風呂まで30分ほどは少なくとも開けるべきかなと思うとお風呂が19時半から、就寝時間が遅くなっていってしまいます。そもそも朝ごはんは・・・?と「???」という感じです。
保育園もずっとこの時間に食事を続けていくとは考えにくいので、カミカミ期後期や完了期に近づくと保育園の方の食事時間もかわるのかなー?と思ってはいるのですが・・・
皆さんはどうされていますか?
- ちんまり子ママ(2歳9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

ママリ
うちは7:30に朝ごはん家であげて、保育園では9時過ぎにおやつ、12時くらいにお昼ご飯、その後保育園で午後のおやつで、お迎え行って18:30くらいにお風呂入ってその後夜ご飯にして、早くて19:30には寝ます😀
14:30がおやつとかではないんですか??
大人でもその時間にお昼ご飯って遅めですよね🤔
ちんまり子ママ
9時過ぎおやつっていつ頃からはじまりましたか??
そうですよね、14時半お昼っておそいですよね?おやつの時間と聞いていたので、ミルクなんかをのむのかな?なんて思い、質問したら1回目の食事と同じボリュームのものが出て2回目の食事ですねと言われました。😅
ママリ
入園した時からなので7ヶ月くらいです😀
朝のおやつはリンゴ煮とかハイハイン食べてて、午後のおやつはシュガートーストとか食べてます😀(めっちゃ食べるからおかわりとかしてるみたいです😅)食後はミルク110くらい飲んでるみたいです😀